はじめまして。「恋活アンテナ」編集部です。
韓国語や英語が話せるアプリとして人気の「マウム」をインストールしてみたものの、使い方や楽しみ方があまり分からず困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事では、実際にマウムをインストールして利用してみた経験を踏まえて、マウムの基本的な機能や具体的な使い方について解説させていただきます。
<マウムみたいなオススメのアプリ>
■ウィッピー:韓国No.1の友達から始められる人気マッチングアプリ
■ゼクシィ縁結び:ゼクシィが運営する男女有料の真剣な婚活マッチングアプリ
■恋庭:男女共に無料で使える。ゲーム感覚で出会えるマッチングアプリ
アプリ「マウム」の使い方は?

「マウム」は世界中の人と通話を楽しむことができるアプリです。
主に韓国の方と韓国語を勉強している外国人が多いので、韓国語の勉強に最適のツールです。
韓国語が全く分からない方から、韓国語の勉強を始めた方、韓国語能力を試したい方など、さまざまな方がこのアプリを利用しています。
筆者は、長年韓国語を勉強しておりますが、スピーキング能力を鍛えたいという理由で、「マウム」を使っています。
「韓国語で話したい」という目的のもと始めた「マウム」ですが、使い続けていると他にもたくさんのメリットに気づくことができました。
例えば、韓国語を勉強している日本人と出会う機会もあり、話してみたところ、学習者にしか分からない悩みを相談したり、お互いアドバイスをしながら、有意義な時間を過ごすことができました。
「マウム」はランダムで通話相手を見つけ、通話したいと思った人と基本7分30秒間、通話を楽しむことができるアプリです。
7分30秒間通話をすることができますが、会話に困ったり、気が合わないと思ったらすぐに、電話を切れることが最大のメリットです。
7分30秒間という絶妙な時間ですが、不思議と会話が弾む相手に当たったときは「短いな」と感じます。
「マウム」はインストールすると、すぐに使うことができるアプリですが、プロフィールの設定や、画面の見方がいまいち分からない方も多いかと思います。
1つずつ解説していきますので、参考にしていただければ幸いです。
アプリ「マウム」の基本的な機能
ここからは、マウムの基本的な機能と使い方について解説していきます。
【ホーム画面の見方】
基本のホーム画面はこのようになっています。

自分が設定した名前が公開されますが、未設定の状態でもアプリ側でランダムに番号が振り分けられます。
ランダムの名前はこのように、個人が特定されないネームになっていますので、ご安心くださいね。

「通話履歴」では、今まで通話した方との履歴を見ることができます。

7分30秒間の電話でも、気が合う人がいたり、もっと話したいと思う方に出会う場合もあります。
そんなときは左端にある「チャット」のボタンを押すと、メッセージを送ることができます。
ですが、個人的な連絡先などの交換はNGです。
「私の日常」では、画像に文章を添えて投稿することができます。

自撮りや風景を載せている方もたくさんいらっしゃるので、韓国の様子を感じることができます。
他人の投稿にいいね!をつけることもできます。
「私のモーメント」では、日常で感じたことを自由に、書き込むことができます。

コメントをつけてくれるときもあるので、そこからコミュニケーションに繋がることもあります。
【通話画面の見方】
通話のマッチングに成功すると、通話画面になります。

画面の上には、残り時間が常に表示されているので、残り時間が少なくなってくるとお互い、挨拶をしたりして終了します。
その隣にあるのが、バルーンの数です。
バルーンに関しては、後ほど詳しくまとめますが、課金すると更に通話を楽しめる仕組みです。
自分か相手のどちらかがバルーンを持っていると、通話時間を延長することができます。
もちろん、したくなければそのまま終了してOKです。
下の方を見ると、マイクやスピーカーのボタンがあります。
あまり使わないですが、一瞬ミュートにしたい場合などには便利な機能です。
私は家で通話をするときは、基本スピーカーにするので、スピーカーフォンにできる設定は非常に便利です。
またスピーカーフォンにすると、残り時間も確認できるので、時間を気にしながら話すことができます。
【チャット画面の見方】
主に通話を楽しむ方が多い一方で、まだ韓国語で話すのことに抵抗がある方や、韓国語を入力する練習をしたい方もいらっしゃると思います。
そんな方に便利な機能が、「チャット」です。
「マウム」では通話の他に、ランダムでチャットをする相手ともマッチングができます。
チャットも通話と同じ7分30秒間、トークをすることができます。
チャットのマッチングに成功すると、メッセージを送信することができます。

通話画面と同様、右上には残り時間と、バルーンの数が表示されています。
こちらも、「相手と合わないな」と感じたら、退出してOKです。

チャットをするメリットとしては、通話よりハードルが低いことがあげられます。
文字を打つだけで、相手とコミュニケーションがとれるうえ、多少間違えていても、気にする必要はありません。
相手がネイティブの韓国人であっても、韓国語を勉強している外国人ということを理解してくれている方が多いです。
ですので、わざわざ間違いを指摘したり、モチベーションを下げるような発言はしてこないので、比較的安心なアプリです。
知らない人と話すことに、抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方は、ぜひチャットから始めてみてください。
アプリ「マウム」を実際に使う流れと体験談
「マウム」の基本的な使い方と、機能が分かったところで、実際にどのように活用するのか、登録から実際に通話するまでの流れをまとめてみました。
個人的に使ってみて、良かった点や体験談なども綴っていきます。
【プロフィールを登録しよう】
まずはプロフィールを登録してみましょう。
名前を設定することは必須ではありません。
もしも、名前に迷う方や「早く通話してみたい!」と思う方は、飛ばしてもいいと思います。
その際には、ランダムに番号が振り分けられ、実際に初期設定のまま、アプリを楽しんでいるユーザーもたくさんいます。
そして、ご自身の趣味や興味があるカテゴリー、更にはMBTIなども選択肢から選ぶことができます。

ここの選択欄もたくさんあるので、何を選ぶか迷ってしまうかもしれません。
いつでも変更可能なので、大まかなご自身の性格や、趣味などを選択しておくといいと思います。
ここで選択したものは、通話やチャットをする際、相手に表示されます。
また、相手の趣味や性格なども、通話やチャットをする前に、ある程度知ることができます。
そこを見て、合いそうならマッチング準備に入り、パスしたい場合は、スワイプしてお断りすることができます。

【実際に通話してみよう】
プロフィール設定が完了したら、実際に電話をかけてみましょう!
自分から電話をかけるのは、最初は緊張しますが、待ってても相手からかかってくるということは、ありません。
勇気をだして、ホーム画面から「話し友達を探す」を右へスライドしてみてください。

すぐに通話ができる人がいると、マッチングできますが、なかなか繋がらない場合もあります。
相手があなたのプロフィールを見て、パスしている可能性もありますし、こちらがパスすることもありますよね。
ですから、お互いに「話したい!」と思う方があらわれるまでは、待機状態になります。
それでも「マウム」の利用者は、世界中にたくさんいるので、通話でマッチングできないということは、今までありませんでした。
早朝から、深夜までさまざまな時間帯に利用してみましたが、いつでも話し相手がいるので、韓国語のスピーキング練習に非常に便利なツールでした。
マッチングすると決められた秒数以内に、「会話開始」を押しましょう。
また時間になると、押さなくても同意したものとみなされ、自動的に通話画面になります。
ここからは、7分30秒間フリートークをしてみましょう。
挨拶から始まり、今していることや、趣味の話などをすることができます。
7秒30秒間が長いか短いかは、通話相手によって異なります。
もちろん話がはずむ方となら、短いと感じますし、逆に相手が何も言ってくれない場合もあります。
少しでも会話に困ったら、気軽に終了できるのも大きなメリットです。
【バルーンでできること】
「マウム」には、バルーンと呼ばれる課金制度があります。
バルーンを購入すると、通話やチャット時間を延長することができます。
通話やチャットをしていて「楽しい!もっと話したい!」と思うことがあります。
7分30秒という決められた時間の中で、不思議とそのような感覚になることがあるのです。
そのようなときは、通話中にバルーンを消費することで、時間を延長することができます。
お互いにバルーンを持っていなくても、自分か通話相手が消費することで、通話を続けることができます。
また、通話やチャット相手を探す際に、バルーンがあると、絞り込み検索ができるようになります。
国籍や、性別を指定することができますが、韓国語を勉強したい方は、韓国人ユーザーも多いため、バルーンなしでも充分にマッチングすることができます。
韓国語以外の言語を学びたい方は、バルーンを購入してもいいですが、基本的には無料で楽しむことができます。
【韓国語に不安がある方へ】
「韓国語を勉強したくて、このアプリをダウンロードしてみたけど、やっぱり話すのは不安…」という方も少なくないと思います。
「マウム」には、日本語が流暢な韓国人が非常に多いです!
韓国語についてなにか質問がある方は、そのような韓国人に聞くこともできます。
通話でマッチングする際、相手の可能な言語も表示されています。
韓国語だけの方や、韓国語と日本語の方、日本語だけの方などさまざまです。
もしも、韓国人と日本語で話したい場合は、韓国語と日本語が表示されていて、国籍が韓国の方を選ぶと、繋がることができます。
また、お互いが勉強中の方だと、お互いの言語を少しだけ交えながら、会話を楽しむこともできます。
「韓国語を話すことが不安」と思っている方は、話す回数を増やすことで、必ずその不安が解消されます!
韓国語で話す回数を増やすと、自然と間違いも恐れなくなり、「もっと話したい!」と思う方が多いです。
また「マウム」は、暇つぶしで利用している方もいる一方で、言語学習として活用している方がいるのも、事実です。
ある日、日本語が流暢な韓国人に出会い、「どうやって日本語を勉強されたんですか?」と聞くと、「マウムだけで勉強しました」と言っていました。
日本語を書くことは全くできないそうですが、それでも話す能力を伸ばしたい方は、それだけで充分だと思っています。
この方は、毎日少しでも日本語で会話して、身につけたとおっしゃっていました。
このように「マウム」を上手く活用すれば、無料で韓国語力をつけることができるんです!
【まとめ】
いかがでしたか?
韓国人と言語交換ができる無料通話アプリ「マウム」の使い方をまとめました。
私も韓国語勉強のために、このアプリを活用していますが「もっと早く出会いたかった!」と思うくらい、使い勝手がよく、非常に便利なアプリです。
みなさんもぜひ、「マウム」を使って通話を楽しんでみてください。
最後に、マッピーみたいなオススメのアプリをまとめて紹介いたします。

ウィッピーは、韓国No.1の友達から始められる人気マッチングアプリです。
20代のユーザーが多く登録しており、男女比のバランスも良いのが特徴です。
男女の友達から仲良くなれるアプリなので、「いきなり恋愛はハードルが高い…!」という方にもオススメです。

ゼクシィ縁結びは、リクルートのゼクシィが運営する婚活アプリです。ゼクシィのブランド効果もあり、真面目な交際を求める結婚適齢期のユーザーが多いのが特徴です。
他のマッチングアプリとは違い、女性もマッチング後は課金が必要となっている分、真剣な相手と出会いやすくなっています。