※本サイトでは、プロモーションが含まれています。

30代は結婚相談所とマッチングアプリどっちがいい?両方使ってみた感想を紹介!

マッチングアプリ

はじめまして。「恋活アンテナ」編集部です。

30代の男女が恋活や婚活をする際、「30代なら、結婚相談所を使った方がいいのかな?」「それとも、最近はマッチングアプリの方が人気で良いのかな?」といった風に方も悩んでしまう方もいらっしゃるかと思います。

今回の記事では、実際に30代で結婚相談所とマッチングアプリをそれぞれ利用してきた経験を踏まえて、30代は結婚相談所とマッチングアプリのどちらがいいのかや、それぞれを使ってみた感想について紹介していきます。

<30代にもオススメな婚活サービス>
エン婚活エージェント:オンラインでコスパの良い結婚相談所
サンマリエ:理想の結婚相手診断が無料で受けられる!
マリッシュ:30代以上のユーザーに人気。恋活・婚活・再婚活向けマッチングアプリ

<30代にオススメな恋活マッチングアプリはマリッシュ!>

30代は結婚相談所とマッチングアプリどっちがいい?

30代は結婚相談所とマッチングアプリどっちがいい?

 筆者は現在30代前半です。20代はずっとマッチングアプリで婚活を行ってきましたが(それ以外にも友人の紹介やパーティーに参加したこともありました)、30代を目前にした29歳の時に結婚相談所に入会し、マッチングアプリと並行して活動していました。どちらにも良い点や自分に合う点、逆に悪い点や自分には合わない点がありましたが、結果的にどちらのやり方も挑戦してみて良かったなと思っています。

今回はそんな実体験をもとに30代は結婚相談所とマッチングアプリ、どちらがいいのかについてお伝えしていきたいと思います。

※関連記事:結婚相談所とマッチングアプリは変わらない?両方の経験者が違いを比較してみた!

※関連記事:結婚相談所とマッチングアプリで写真はどうする?併用はできる?経験者が解説!

30代で結婚相談所を使ってみた感想

 結婚相談所で活動して一番強く感じたことは「安心して活動できる」ということです。入会時に費用や必要書類をしっかり提出した人しかいないことや、「結婚」に対する会員の皆さんの想いの強さ、サポートしてくれる仲人さんがいることなど、マッチングアプリで悩んでいたことが、結婚相談所では悩まず活動できたということがとてもありがたく感じることが非常に多かったです。

<30代にもオススメな結婚相談所>
サンマリエ:理想の結婚相手診断が無料で受けられる!
エン婚活エージェント:オンラインでコスパの良い結婚相談所

結婚相談所は・・・「結婚」に対して真剣な人が集まっている!

 「結婚相談所」は入会費用がかかることや、入会時に身分証明書だけでなく独身証明書や収入証明書の提出が必要になることなど、入会にあたって正直手間暇がかかります。だからこそ、それをしてでも「結婚をしたい」という真剣で真面目な人が集まっているのは大きな特徴であり、私が安心して活動できる大きな理由でした。
 マッチングアプリのように気軽に登録できるサービスと違い、結婚相談所では入会の段階でしっかりとした本人確認とヒアリングが行われるため、「既婚者が紛れ込んでいた」「プロフィールが実際と違った」などのトラブルが起きにくいのも安心できるポイントでした。さらに、
 また、結婚相談所に登録している人の多くは、「〇歳までに結婚したい」「将来の家庭をきちんと築いていきたい」「将来は子供が欲しいと思っている」など、明確な目標を持っています。そのため、交際がスタートした後も、関係の進展がスムーズで、スピード感を持って関係を進められることも特徴です。
 アプリでは関係が曖昧なまま時間だけが過ぎてしまうケースもありますが、結婚相談所ではカウンセラーが間に入ってサポートしてくれるので、「いつの間にかフェードアウトされた」「結婚の話を切り出しづらい」といった不安も少なく、安心して活動を続けることができました。
 「結婚」という一つの夢に対して真剣で真面目な人しかいない場所で活動できるということは大きな安心感に繋がっていました。

結婚相談所は・・・悩んだときは仲人さんと二人三脚で関係を進めていく!

 私が結婚相談所で活動していて心強かった点は、「一人で悩まなくていい」ということでした。マッチングアプリだと、相手とのやり取りや関係の進め方をすべて自分で判断しなければなりませんが、結婚相談所では仲人さんが常に寄り添ってくれる存在です。お見合いの後に感じたちょっとした違和感や、交際中の迷いごとなども、正直に相談すると、自分では気づかなかった視点でアドバイスをもらえます。
 たとえば、私は以前、お見合い後に「悪い人ではないけれど何かピンと来ない」という曖昧な気持ちになったことがありました。そのとき仲人さんが「一度だけ食事してみて、会話のテンポや居心地を見てみましょう」と背中を押してくれたんです。結果、2回目のデートで意外な一面を知り、「この人となら自然体でいられるかも」と思えた経験があります。あのとき一人で判断していたら、きっとそのご縁はすぐに終わっていたと思います。
 また、交際が進むにつれて、ちょっとした不安や価値観のズレが出てくることもあります。そんなときも仲人さんが間に入って、お互いの気持ちを整理したり、タイミングを見ながら関係を深めるサポートをしてくれます。時には厳しい言葉をくれることもありますが、それもすべて「幸せな結婚につなげてほしい」という思いからなんだと感じていました。
 活動中は落ち込むこともありましたが、「一人じゃない」と思える安心感があったからこそ、前向きに頑張れました。もちろんサポートの質は利用するサービスや仲人さんによってそれぞれだとは思いますが、結婚相談所の魅力は、出会いの数だけでなく、信頼できる伴走者がいることだと、私は心から感じます。

※関連記事:結婚相談所は無料で相談だけできる?相談や質問できる内容は?経験者が解説!

検索にお見合い申し込み・・・意外とマッチングアプリと仕組みは似ている!?

 「結婚相談所」と聞くと、仲人さんが自分にぴったり合いそうな相手をどんどん紹介してくれる……という、いわゆる“お見合いお母さん”のような昔ながらのイメージを持つ方もいるかもしれません。ですが、実は今の結婚相談所の多くは、マッチングアプリに近い仕組みを取り入れており、システム面ではかなり進化しています。この一面はもしかすると意外だと感じる人も多いのではないでしょうか。

 具体的には、異性の会員のプロフィール写真一覧をスマホやパソコンでチェックし、気になる人を見つけたら詳細情報を閲覧し、「お見合いを申し込む」という流れです。そして、その申し込みに対してお相手も「この人と会ってみたい」と思った場合、はじめてお見合いが成立します。この流れは、まさにマッチングアプリでお互いが「いいね!」を送り合ってマッチングする形ととてもよく似ていますよね。

 結婚相談所というと堅苦しい印象を持たれがちですが、実際のシステムはかなり現代的にアップデートされています。ただし、結婚相談所の場合はお見合い成立後はすぐにお見合いの日程調整へと進みます。そのため、「メッセージは続いたのに結局会えなかった…」というようなタイムロスが起きづらいのはマッチングアプリとは大きく違っていますので、そこは安心して進むことができます。

30代でマッチングアプリを使ってみた感想

 一方、出会いの場はいくつもある方がいいかな、とマッチングアプリを並行して活用していた時期もあります。結婚相談所とは異なり、気軽に始められますし、マッチングアプリで結婚して幸せそうな友人が周りにも多くいるため、抵抗感なく活用していました。

 ただ、結婚相談所とは異なり、フラットな気持ちで始められた分、結婚相談所での活動で安心しきっていた私には少し厳しく感じることもありました。30代になってマッチングアプリを使ってみてどうだったかについてもお伝えしていきたいと思います。

<30代にオススメなマッチングアプリ>
マリッシュ:30代以上のユーザーに人気。恋活・婚活・再婚活向けマッチングアプリ
ゼクシィ縁結び:ゼクシィが運営するサポートの充実したマッチングアプリ

時間をかけてしっかり恋愛をしたいなら・・・やっぱりマッチングアプリ!?

 結婚相談所は交際期間が基本「6ヶ月」と決まっています。仲人さんの存在もあり、ある程度決められた期間の中で「結婚」についてお互いの意思を確認し合う必要があります。そのため、スピード感を持って真剣に進めたい人にとっては心強い仕組みですが、「もっと自然に恋愛してから結婚を考えたい」というタイプには少し窮屈に感じることもあるかもしれません。
 一方で、マッチングアプリは完全に自由です。交際期間の縛りもなく、「まずは友達として」「気が合えばゆっくり関係を深めたい」といった柔軟なスタンスで付き合えるのが魅力です。会うペースもメッセージの頻度も自分たち次第なので、仕事が忙しい人や、恋愛をじっくり楽しみたい人には合っているでしょう。
 私自身、アプリで出会った人と何度も食事やお出かけを重ねる中で、少しずつ距離が縮まっていく感覚が心地よかった経験があります。お互いをよく知る時間がたっぷりある分、相手の性格や価値観を見極めやすく、「この人といると安心するな」と自然に思える瞬間もありました。
 もちろん、自由な分だけ真剣度の差もあり、結婚を前提にした出会いを求める場合は見極めが必要です。ですが、“恋愛の過程を楽しみながら結婚を考えたい”という人には、マッチングアプリの環境はぴったりだと思います。実際私の友人でマッチングアプリで結婚した人は、交際期間が半年の人もいれば2年以上の人もいます。焦らず、自分たちのペースで関係を育てていける点が、最大の魅力と言えるでしょう。

30代でマッチングアプリを使って感じた現実

 30代でマッチングアプリを使ってみると、20代の頃と比べてマッチング自体が少し難しいと感じることが多くありました。いいねやメッセージは来ても、結婚に真剣な人や自分の条件に合う人は意外と少なく、選択肢が限られている現実に気づかされます。私の場合はプロフィールに、とにかく結婚への真剣さを書いていました。ただ、ここまでしっかり書いている人はあまりいなかったように感じました。マッチングアプリがフラットなサービスであるが故なのかなと個人的には感じています。
 また、自分自身も男性の短すぎるプロフィール文書などを見ると「本当にこの人は真面目なのか?」と疑心暗鬼にもなってしまい、20代の頃と比べると一つ一つのマッチングのしづらさと、重みを感じるようになっていました。

どうしても「結婚目的じゃな人」もいる

 マッチングアプリの利用者は、「恋人が欲しい」「とりあえず誰かと会ってみたい」「暇つぶし」「友達募集」など、その目的が非常に多様です。中には、真剣な交際を望む人もいれば、軽い気持ちで利用している人もいます。そのため、結婚を真剣に考えている人にとっては、相手との温度差に戸惑ったり、「この人は本気なのかな…」と不安を感じたりすることも少なくありません。実際、やり取りを続けてみても、結婚への意識の違いから自然と疎遠になってしまうケースも多く、心が疲れてしまうこともあるのです。
私自身、マッチングアプリのプロフィールには「真剣に婚活をしている」と記載していたものの、いざマッチングした人に会ってみると「実は結婚はそこまで・・・」と言われたこともあり愕然とした経験があります。

 「結婚したい」という気持ちを強く持っていたからこそ、結婚相談所と比べると不安を感じてしまう要素は正直多かったかなと感じています。

※関連記事:マッチングアプリでうまくいかない人は結婚相談所を使うべき?相談所がオススメな人の特徴を解説!

まとめ

 結論、「結婚したい気持ち」が強いのであれば「結婚相談所」で活動することがいいのではないかと筆者としては考えています。お伝えしたように、やはり気持ちの部分ではマッチングアプリとはかなり差を感じました。ただその分、スピード感を持って関係性を築き上げることになるので、そこに抵抗感があるのであればマッチングアプリの方が良いと思います。

 そして結婚相談所とマッチングアプリの両方を使ってみた結論は、「結局、自分がいつ、どんな結婚をしたいのか」を明確にすることが一番重要なのではないかと思いました。「30代だから早く結婚したい、真面目な人とだけ会いたい!」と思うのであれば結婚相談所だし、年齢は置いておいて、ゆっくり関係性を築きたいと思うならマッチングアプリがいいと思います。活動を始める前にまずは自分の気持ちに向き合い、整理することが大切だと思います。

 少しでも悩んでいる方にこの記事が役に立つことを願っています。

※関連記事:マッチングアプリと結婚相談所の中間的なサービスおすすめ6選!