はじめまして。「恋活アンテナ」編集部です。
異性とゲームしながら通話をすることになると、デートをするようなドキドキを感じる方もいらっしゃるでしょう。「もしかしたら、相手は自分のことが好きなのかも…」と脈ありに感じることもありますよね。
今回の記事では、異性とゲームしながら通話をするのは脈ありなのかどうか、見分け方や関係性を深めるためのコツについて解説していきます。
<異性との通話にオススメのアプリ>
scenario(シナリオ):気軽に音声通話が楽しめるマッチングアプリ
CoCome:ランダムで異性と音声通話ができるマッチングアプリ
マリッシュ:30代以上に人気の恋活・婚活マッチングアプリ
異性とゲームしながら通話するのは脈あり?脈なし?

異性とゲームしながら通話をするのは脈ありなのかどうか、気になってしまう方もいらっしゃいますよね。
結論からいうと、「異性がゲーム通話をしてくれる=脈あり」とは限りません。なぜならゲーム通話をすると、相手に攻略方法を聞けたり淡々とした作業もはかどりやすいなどプレイ自体にメリットがあるためです。脈ありではなくてもゲームしながら通話をすることは珍しくありません。
しかしゲーム通話は相手と協力する場面も多く、交流を深めれば人柄も分かってきます。常に共通の話題があり話も盛り上がりやすいので、相手が異性だとつい恋愛感情を抱いてしまう方は少なくありません。
またゲーム通話をしている異性に好意を持つと、「自分以外の人とも一緒にゲームしているのかな」「ちょっとヤキモチ妬いちゃうかも」などの心理も持ちやすいです。
実際にゲーム通話をキッカケにお互いを意識し始め、リアルでデートをしたりパートナーを作ったりした方も多くいます。「オンラインゲームで出会う」と聞くと危ないイメージを持つ方もいますが、現代では当たり前の出会いの形になりつつあるといえるでしょう。
通話しながらゲームができる異性の相手を探したいという方は、↓こちらの記事も参考にしてみてください。

※関連記事:異性と通話しながらゲームする方法は?相手の探し方や盛り上げるコツを解説!
異性とのゲーム通話で脈ありかどうか見分けるポイント
「いつも通話しながらゲームしてる人が気になる…」
「相手が自分に脈ありかどうか、どうやってチェックしたらいい?」
異性とのゲーム通話は距離が縮まりやすいので、相手に恋愛感情を抱いている人もいるでしょう。しかし相手も自分に好意があると確信できなければ、リアルで会ったり告白をしたりするのは難易度が高いですよね。
そこでここからは、ゲーム通話をしている異性が脈ありかどうか見分けるポイントをご紹介していきます。ゲーム通話で気になる異性がいる方は、ぜひ参考にしてください。
ゲーム以外の会話があるかどうか
ゲーム通話は、出会い目的よりも「退屈せずにプレイをしたい」「得意な人に攻略方法を聞きたい」などの思いから始める方が多いです。そのためゲーム通話をする相手自体に興味がなければ、ゲーム以外の会話はほとんどありません。
もし今ゲーム通話をしている異性が、ゲーム以外の会話もしてくれるようならあなた自体に興味や好意を持ってくれている可能性が高いです。
例えばゲーム通話中にレジャーやグルメの話をしたり、他愛もない相談や愚痴などが出たりするようなら、相手はあなたに心を許していると考えられます。逆にゲーム以外の話題を振っても相手が無関心だったり、すぐに話題をゲームに戻されるようなら、脈がないと考えられるでしょう。
ゲーム通話をしている気になる異性がいる方は、相手のゲーム以外の会話があるかどうかをひとつのチェックポイントにしてください。
通話中の話題に困る方は、↓こちらの記事も参考にしてみてください。
※関連記事:作業通話は何を話す?無言でもいい?よくある疑問を解決!
ゲーム通話を誘われる頻度や優先順位
頻繁にゲーム通話に誘われるなら、少なからず相手はあなたに好意を持っています。ゲーム通話は義務ではないので、苦手な相手をわざわざ自分から誘う人はいません。例えば、毎日ゲーム通話に誘われるような場合は脈ありの可能性が高いでしょう。
またゲーム通話の相手が欲しい時に、相手が誰よりも優先してあなたを誘うようなら脈ありリサインといえます。相手が自分とゲーム通話をしたがっているような状況ですね。「〇〇さんに1番に声をかけたよ」「やっぱり〇〇さんとゲームするのが1番楽しい」などの発言があれば、脈ありの可能性が高いです。
「〇〇さんは用事があるみたいで…」
「今日一緒にゲームできる人がいなくてさ」
など、あなたよりゲーム通話を優先している人がいるようなら脈なしと判断してください。
相手からゲーム通話を誘われる頻度や、相手から見た優先順位で脈ありかどうかをチェックしてみましょう。
次のゲーム通話も約束してくれる
ゲーム通話をした時に、「またやろうね」「次はいつ通話できる?」など次の約束を相手から持ちかけられるようなら脈ありでしょう。
ゲームを一緒にプレイすることだけが目的なら、次のゲーム通話の相手もあなたにこだわる必要がありません。あなたを名指しで約束してくれるのは、相手が少なからずあなたと通話をする時間に価値を感じている証拠です。
通話が終わる時に相手から次の約束を提案してくれるか、またはあなたから次の通話を提案してOKをしてくれるかをチェックしてみてくださいね。
あなたの本名や居住地を知りたがる
「この人をもっと知りたい」「リアルでも会ってみたい」と思っている相手のことは、より深く知りたがって当然です。
ゲーム内の登録名ではなく本名で呼びたいと言われたり、「どこら辺に住んでいるの?」などと聞かれたりするようなら、脈ありの可能性があるでしょう。
もし脈なしであれば、相手から見てもあなたの本名や居住地はどうでもいい情報でしょう。一緒にゲームさえできればいいので、わざわざ本名や居住地を聞いてくることはまずありません。
相手から質問があるかどうかはもちろんですが、自分から名前を聞いてみて相手が教えてくれるかどうかもチェックポイントです。もし本名や居住地を教えてくれるようなら、あなたを信頼している可能性が高いでしょう。
ただし初めてのゲーム通話でプライベートな情報を聞きすぎてしまうと、相手から警戒されてしまうかもしれません。自分から相手にプライベートな質問をする場合は、何度かゲーム通話を重ねたタイミングでしましょう。
通話を繋いでいる時間が長い
ゲーム通話をしている時間の長さも、脈ありかどうかを見定めるひとつのポイントです。好意がある相手との通話なら必然と長電話になりますし、脈なしなら通話時間は短めになる傾向があります。いわゆる長電話ですね。
例えば1時間くらいで約束していたにも関わらず、気づいたら2時間経っていたようなことがあれば、相手はあなたに脈があるかもしれません。
また「もう30分くらい話せる?」と提案してみて、相手が応じてくれるような場合も脈ありの可能性が高いです。
気になる異性とゲーム通話をしている人は、通話時間が長いかどうかや、延長に応じてくれるかどうかに注目してみましょう。
異性のゲーム友達と関係性を深めるには?
「一緒にゲームしている異性と、もっと仲良くなりたい」
「ゲームだけじゃなく、リアルでも会いたい」
ゲーム通話をしている異性に好意を抱き、相手ともっと仲良くなりたいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、異性のゲーム友達と今より関係性を深めるコツをご紹介していきます。
ゲーム友達から更に関係性を進めたいと思っている異性が居る方は、ぜひ参考にしてください。
お互いに名前で呼び合う
ゲームや通話アプリ内では、ニックネームを登録している人が多いと思います。ニックネームで呼び合うのも悪くはありませんが、距離は縮まりにくいです。本名で呼び合えればお互いに親近感が湧きますし、ドキドキ感も増すなどのメリットもあります。
何度かゲーム通話をしているのなら、「名前ってなんているの?」「本名で呼び合いたいな」などと提案をしてみましょう。心理学では「ネームコーリング効果」といって、名前を呼んでくれる相手に好意を持ちやすいなどの現象もあります。
また名前で呼び合うことを提案すれば、あなたが相手に好感を持っていることも伝わりやすいでしょう。
本名で呼び合いは実際に会わなくてもできることなので、気になる異性がいる方はぜひ実践してくださいね。
ゲーム通話の頻度を増やす
あなたの存在を意識させるためにも、ゲーム通話の頻度を増やすのはとても効果的です。ゲーム通話の頻度を増やせばその分会話も増えますし、あなたの魅力をアピールしやすくなります。
またゲーム通話をあなたから誘うことで、相手へ間接的に好意があることも伝わるでしょう。
「〇〇さんと一緒にプレイするのが楽しくて…」
「もっといっぱい通話できたら嬉しいです」
上記のように、上から目線にならないように気を付けながらゲーム通話の頻度を増やせないか提案してみましょう。あなたとのゲーム通話が相手にとって日常のことになれば、繋がっていない時間も相手があなたのことを思い出してくれるかもしれません。
もっと関係性を深めたい異性がいるなら、自分から積極的にゲーム通話に誘って頻度を増やしてくださいね。
相手を褒めて好意を伝える
ゲーム通話に限ったことではありませんが、褒められたり好意を伝えられたりして嫌な気持ちになる人間はまずいません。
「いろんな人とプレイしましたけど、〇〇さんほど丁寧な人いないですよ」
「聞き上手な人が好きなので、〇〇さんとプレイしている時間は本当に早いです」
上記のように、相手を褒めて好意を伝えることを意識してみましょう。ゲーム通話の休憩中やキリの良いタイミングを狙って伝えれば、相手にも言葉が伝わりやすいですよ。
少しハードルは高く感じるかもしれませんが、相手との距離がぐっと縮まること間違いなしです。
脈がありそうならデートに誘う
相手から脈ありサインを感じるようになったら、思い切ってデートに誘いましょう。ゲーム通話だけでも仲は深められますが、特別なパートナーになりたいなら実際に会うのがおすすめです。
「〇〇さんと会ってゲームの話がしたいです」
「ゲーム通話も楽しかったけど、〇〇さんと実際に会ってみたくて…」
このように提案し、最初はカフェやランチデートで相手と合流しましょう。
もちろん相手が実際に会うことに難色を示すようなら、無理強いはしてはいけません。また相手が未成年者だとトラブルに発展するので、事前に年齢の確認をしておくことは必須です。
何度もゲーム通話を重ね、相手からの好意も感じると判断できた場合のみデートに誘ってみましょう。
まとめ
さて今回は、ゲーム通話をしている異性の脈あり・脈なしサインについて解説しました。
相手が自分に脈があるかどうかは、会話の内容や頻度・通話時間によって判断できます。ゲーム以外の会話があったり、通話をする頻度や時間が多かったりすれば、少なからず相手もあなたに好意を抱いていると考えられるでしょう。
またあなたの本名や居住地を知りたがる場合も、ゲーム通話仲間以上の関係になりたがっている可能性が高いです。
気になる異性がいる方は、積極的にゲーム通話を誘ったり名前を呼んだりして自分の存在をアピールしましょう。相手の人間性を褒めて好意を伝えれば、相手の気持ちも盛り上がりやすいです。
ぜひ今回の記事で紹介したことを参考にして、ゲーム通話で気になる異性との距離を縮めてくださいね。
最後に、通話好きの異性と出会いやすいオススメのマッチングアプリをまとめて紹介いたします。興味のあるアプリがあればお気軽にインストールしてみてください。

scenario(シナリオ)は「メッセージより早く、デートより気軽に」をコンセプトにしたマッチングアプリです。
気軽に通話でマッチングができる機能があり、通話好きな異性と出会いやすいのが魅力です。タイムライン機能があり、SNSのように利用できるのも魅力です。

CoCome(ココミー)は、AIやコミュニティによるマッチングが魅力のマッチングアプリです。
同じ価値観や趣味を共有できる「ココトーク」と呼ばれるコミュニティがあったり、ランダム通話機能では相性が合う相手がランダムで選ばれ気軽に通話を楽しむことが可能です。