はじめまして。「恋活アンテナ」編集部です。
既婚者クラブを利用していると、相手にメッセージを送ったのに、返信が来ない、やりとりが続かない…といった事態もよくありますよね。
そんな時「既婚者クラブで相手のメッセージの既読が分かったりしないのかな…?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事では、実際に既婚者クラブを利用してきた経験をもとに「相手と会えない」場合の原因や「出会いの可能性を高めるコツ」について解説していきます。
<おすすめの既婚者マッチングアプリ>
Healmate(ヒールメイト):既婚者専用の真面目な出会いができるコミュニティー
Afternoon.(アフタヌーン):既婚者専用で飲み友や趣味友ができるコミュニティー
既婚者クラブでメッセージの既読は分かる?

結論からお伝えすると、現時点(2025年7月)では、既婚者クラブに「既読機能」は搭載されておらず、メッセージを相手が読んだかどうかをシステム上で確認することはできません。
筆者は既婚者クラブを通算1年半利用してきましたが、どのタイミングで相手が内容を確認したのかが分からず、モヤモヤした経験も少なくありませんでした。
なお、既婚者クラブは「一般的なマッチングサービスとは異なる立ち位置」と見られることもありますが、実際に使ってみると、既婚者ならではの程よい距離感で出会える場所として、想像以上に“居心地のよさ”を感じるサービスでもあります。
ただ、その“気軽さ”や“距離感の心地よさ”がある一方で「既読が分からない」ことによって、相手の本気度や関心の有無を見極めにくいという悩みも出てきます。
では、既読機能がない中で、どうやって相手の反応を判断すればよいのでしょうか?次の章から、既読の代わりに参考にできる仕組みやサインについて詳しく解説していきます。
既婚者クラブでなかなか会えないとお悩みの方はこちらの記事も参考にしてみてください。
※関連記事:既婚者クラブで会えないのはなぜ?原因と会うためのコツについて解説。
既婚者クラブで既読の代わりに使える仕組みは?
既読機能がない既婚者クラブですが、だからといって「相手が読んでくれたかどうか」を完全に推測できないわけではありません。実際には、既読の代わりとして活用できる仕組みやサインがいくつか存在します。
ログインステータスの色で活動状況をチェック
最も活用されているのが、ログインステータスの色分け表示です。既婚者クラブでは、相手の直近のログイン状況が色で示されており、おおよそのアクティブ度合いを把握することができます。
- 緑色:24時間以内にログイン
- 深緑色:1週間以内にログイン
- 黄色:1カ月以内にログイン
- 灰色:1カ月以上ログインなし
このように、相手のステータスを見ることで「最近まで活動している人かどうか」を判断できます。たとえば、メッセージを送った相手が緑色や深緑色であれば「少なくともアプリは開いている可能性が高い」と考えられるため、既読されている可能性も高くなります。
ただし注意点として、具体的なログイン日時までは分からないため、ピンポイントで「この時間に読んだ」といった特定はできません。また、ログイン順での検索機能なども用意されていないため、より積極的に動いているユーザーを探すにはやや工夫が必要です。
既婚者クラブのログインステータスについてはこちらの記事でより詳細に解説しています。
※関連記事:既婚者クラブでお互いのログイン時間や履歴は分かる?自分のログインはバレる?
自分のログイン状況も見られている
また見落としがちなのが、自分のログインステータスも相手から見られているという点です。既婚者クラブでは、ログイン情報を完全に非表示にすることはできないため、頻繁にログインしていると「この人はアクティブなユーザーだ」と認識されやすくなります。これは、検索結果やおすすめ表示での露出にも影響する可能性があるため、基本的には毎日ログインすることをおすすめします。
LINEなどの交換が既読代わりになるケースも
既婚者クラブでは、やりとりの信頼感が高まってくると、LINEなどの外部SNSへの移行を提案されることがあります。LINEに移れば、既読が確認できるため「既読機能がない」ことへの不安を解消する一つの手段になります。
ただし、LINEは個人情報との紐づけが強く、家族にバレるリスクを懸念して警戒する人も少なくありません。通知設定やアイコン表示などからプライベートが漏れる可能性を不安視する声もあります。
そのため、代案として「カカオトーク」などの匿名性が比較的高く、通知の管理もしやすいアプリを活用するのもひとつの選択肢です。
また、外部SNSへ移行する際は、いきなりIDを送るのではなく「なぜ外部SNSに移行したいのか」という理由を伝えることが重要です。たとえば「通知に気づきやすくなるから」「やりとりがしやすくなるから」など、相手が納得できる理由を添えることで、安心感を与えやすくなります。
さらに「LINEかカカオトーク、どちらが使いやすいですか?」と2択で聞くことで、相手が選びやすくなり、移行のハードルが下がります。相手に選択肢を与えることで、押しつけ感なく自然に移行へと誘導できるため、返信率アップにもつながります。
ただし、いずれのアプリも、相手の正体が見えない段階での早すぎる移行はトラブルの元になりかねません。信頼関係をある程度築いてから外部SNSへ移ることが大切です。
LINE以外で連絡先交換をしたいという方はこちらの記事も参考にしてみてください。
※関連記事:マッチングアプリでLINE以外に連絡先交換をするには?オススメの方法を解説!
既婚者クラブでメッセージが来ない・続かない場合の対処法は?
既婚者クラブを利用していると、メッセージを送っても返信が来ない、やりとりが続かないといった状況に直面することも少なくありません。ですが、それはあなたに問題があるとは限らず、相手の状況やアプリの仕組みの影響であることがほとんどです。
ここでは、メッセージが来ない・続かない場合に試したい具体的な対処法をご紹介します。
相手のログイン状況を確認する
まず最初に確認したいのが、相手のログイン状況です。既婚者クラブでは、前章で紹介したとおり、ユーザーのログインステータスが色分け表示されており、おおよそのアクティブ度がわかります。
基本的には「緑色(24時間以内ログイン)」のユーザーを中心に「いいね」ややりとりを行うのが効率的です。やりとりをしても返信がない場合は、ログイン状況を改めてチェックしてみましょう。
返信が来ていなく、ステータスが「灰色(1カ月以上ログインなし)」や「黄色(1カ月以内にログイン)」になっていた場合は、すでにアプリを利用していない可能性が高いので、思い切って見切りをつける判断も必要です。
一方で、相手が緑色表示であればまだ望みはありますが、返信を待ちすぎて執着しないことが大切です。その間に他の人とも並行してやりとりを進めていくのが、理想的な進め方です。
※関連記事:既婚者クラブで足跡がつかない!足跡をつけたくない場合の対処法も解説。
返信がない場合は、気軽に切り上げる
やりとりが数往復で止まったり、返信が途絶えたりすることは珍しくありません。そんな時は追いメッセージをしたり、返信を催促するのではなく「これは縁がなかった」と気持ちを切り替えることが大切です。
既婚者クラブの利用者は、忙しい生活の合間を縫って活動している人がほとんどです。そのため、返信がないからといって、すべてがあなたに原因があるわけではありません。
「いいな」と思った相手でも、タイミングが合わなければご縁にはつながりません。執着せず、次の出会いに目を向けることが、最終的に良い相手と出会える近道になります。
※関連記事:既婚者クラブに要注意人物はいる?スクショで特徴や見分け方を解説!
メッセージが続かない場合の対処法
やりとりが始まってもすぐに会話が止まってしまう場合には、メッセージの工夫が必要です。以下のポイントを意識してみましょう。
基本は「疑問形」で終わる
返信をもらいやすくするには、メッセージの最後を疑問形で終わらせるのが鉄則です。
例:「映画お好きなんですね。最近観た中でおすすめはありますか?」
疑問形でメッセージを締めくくることで、相手は「返す内容を考える」手間が省け、自然と返信しやすくなります。特に知り合ったばかりの段階では、相手に負担をかけずにスムーズなやりとりを促すためにも重要なスキルです。
たとえば「○○です。よろしくお願いします。普段はどの辺りで過ごすことが多いですか?」と投げかければ「○○エリアによく行きますよ」といった回答を引き出しやすくなります。
さらに、このように返信内容をある程度予測できる質問を用いることで、会話の主導権を自分が握りやすくなり、自然な流れでデート(初顔合わせ)の提案にもつなげやすくなります。もちろん、すでに仲の良い相手ややりとりに慣れてきた相手には、毎回疑問形にこだわる必要はありませんが、関係構築の初期段階では非常に有効なテクニックです。
ただし「?」の連続はNG
すべての文を「?」で終わらせてしまうと、尋問のような印象になってしまうことも。感覚的には「?」は3連続以上使わないことを意識しましょう。
たとえばこんな言い方が効果的です。
例:「〇〇エリアによく行かれるんですね。よかったら顔合わせはそのあたりにしましょうか」
このように、疑問形を使わずに問いかけ風にすることで、圧迫感を与えずに会話を続けられます。
長文は避け、3~4行以内に
長文は読むだけでエネルギーがかかるため、メッセージは3〜4行以内におさめましょう。短くテンポよく続くやりとりが理想です。
その際、文を短くするコツとして「そういえば」「ていうか」などの冗長な接続詞はなるべく省き、シンプルな言い回しを心がけるのがポイントです。また、絵文字を多用すると読み手によっては「軽い印象」や「ノリが合わない」と感じられてしまうこともあるため、極力使用を控えましょう。
共通点を探る会話にシフト
趣味や考え方の共通点があると、やりとりが自然と続きやすくなります。
「〇〇が好きなんですね。私もよく〇〇に行きます」といった共感ベースの会話で、信頼関係の土台を築きましょう。
「好意的な人」だけにこだわりすぎない
「この人がいい」と思っても、相手にその気がなければ時間のロスになってしまいます。特に既婚者クラブでは、お互いの時間が限られているため、テンポよく関係を築ける相手を優先することが成功のコツです。
「本命候補」と「やりとり中の相手」を分けて、バランスよく複数人と接点を持つ姿勢でいることで、最終的に信頼できる相手と出会える確率も高まります。
既読は見えなくても、出会いのチャンスは自分でつくれる
既婚者クラブにはLINEのような「既読」機能はありません。そのため「読まれているのか分からない」「無視されているのでは?」と不安に感じてしまうことも少なくないでしょう。今回の記事では、そのような不安を少しでも軽くするために、具体的な対処法や工夫を紹介してきました。
まずは、ログインステータスの色分け表示を活用すること。相手がアクティブかどうかを把握することで「返信が来る可能性がある相手」と「すでに離脱している可能性の高い相手」を見極める材料になります。これだけでも、不要な執着や期待を手放すことができ、時間を有効に使えるようになります。
次に、メッセージの送り方の工夫です。疑問形で締めくくる、長文を避ける、共通点に触れるなど、ちょっとした工夫でやりとりの継続率は大きく変わります。とくに、出会いのスタート段階では「相手に負担をかけない」「返信しやすい雰囲気を作る」ことが非常に大切です。「短くテンポよく、だけど心はこもっている」メッセージを意識しましょう。
また、外部SNSへの移行も相手との関係が深まり始めたサインのひとつです。LINEやカカオトークなどを活用すれば、既読が確認できるようになり、コミュニケーションの齟齬を減らすことができます。ただし、相手との信頼関係が築けていない段階での移行は慎重に行いましょう。
さらに重要なのは、一人に執着しすぎないことです。「この人しかいない」と思い込んでしまうと、返事が来ないだけで気持ちが不安定になり、行動がブレてしまうこともあります。既婚者クラブは、ライフスタイルや時間の制約がある人が多く集まる場。テンポよく関係が築ける相手を見つけることが、結果として心地よいご縁につながります。
つまり、「既読がない=不利」ではありません。
見えないからこそ、読み手の気持ちを想像して行動できる人が、最終的に信頼され、良縁を引き寄せるのです。
焦らず、無理せず、でも戦略的に。
この記事で紹介した対処法やコツを、ぜひ今日から実践してみてください。あなた自身が楽しみながらやりとりを重ねていくことが、結果的に最良のパートナーとの出会いにつながるはずです。
あなたの出会いが、やさしく、あたたかく、そして心地よいものになることを願っています。
※関連記事:既婚者マッチングアプリで会うまでの流れとは?経験者が注意点も含めて解説!
最後に、既婚者にオススメのマッチングアプリをまとめて紹介させていただきます。

Healmate(ヒールメイト)は、既婚者同士との出会いに特化したマッチングサービスです。
既婚者専用ではありますが、あくまで遊び目的ではなく真面目な出会いを目的にしているサービスです。悩みごとの相談がしたかったり、新しい出会いを求めていたりする方にはおすすめです。

Afternoon.(アフタヌーン)は、既婚者限定のマッチングコミュティーです。
ランチや飲みが楽しめる友達を探したり、愚痴や相談ができる友達を探したり、自分に合った相手を探すことができるようになっています。登録は無料でできるので、まずはお気軽に登録してみてください!