※本サイトでは、プロモーションが含まれています。

タイミーでの修正依頼はどのくらいかかる?遅い時の対処法は?経験者にアンケート調査してみた!

バイトアプリ

はじめまして!「恋活アンテナ」編集部です。
恋活やバイトアプリに関する記事・レポを更新しています!

「タイミーで修正依頼をした後、承認まではどれくらいかかる?承認が遅い時はどうすればいい?」

今回はそんなお悩みを解決する記事です!

<タイミーみたいなおすすめアプリ>
シェアフル:利用No.1のスキマバイトアプリ。タイミーと併用がオススメ。
マッハバイト:採用されたらボーナス獲得!お得なバイトアプリ。
ガクセイ協賛:大学生向けのお得な協賛プラットフォームアプリ。

<30代にオススメな恋活マッチングアプリはマリッシュ!>

タイミーで修正依頼が必要になるケースとは?

タイミーでの修正依頼はどのくらいで承認される?

タイミーでは、勤怠管理を行い、勤務時間に合わせて報酬が支払われるという仕組みになっています。

そのため、何かしらの理由で勤務時間が変わった場合、ユーザーは修正依頼を行う必要があります。そして、企業側が修正依頼を承認すると、変更が認められてその勤務時間分の報酬が支払われます。

具体的には、次のようなケースでユーザーは修正依頼を行う必要があります。合わせて、ケースごとに実際にタイミーで修正依頼を行った方の体験談も紹介していきますね。

記事の後半では、タイミーで修正依頼をした後はどのくらいで承認されるのかについて解説しています。修正依頼が承認されるまでの時間が気になる方は、記事の後半からチェックしてみてください!

早上がりをした場合

まず、当初予定されていた勤務時間より早く仕事が終わった場合、修正依頼が必要となるケースがあります。いわゆる早上がりですね。

【40代男性 会社員】
予定の時間よりも時間が早く終わったので企業から修正依頼してくださいと言われて、初めてだったのですが修正依頼をしました。

【40代女性 自営業】
ホテルの清掃作業の仕事で、求人内容の時間より30分ほど作業が早く終わったので、終了時間の修正を依頼しました。

勤務時間が長くなった場合

次に、予定されていた勤務時間よりも仕事が終わるのが遅くなってしまった場合も、修正依頼が必要になります。勤務時間が長くなってしまった場合、そのままだと残業分の報酬が貰えないことになるため、忘れず修正依頼をするようにしましょう。

【30代女性 フリーター】
タイミー上の規定の勤務時間が実際働いた時間より短く設定されていたのを、タイミーで退勤の処理をした後に気づき、責任者の方に修正依頼をお願いしました。

【30代男性 フリーランス】
初回のアルバイトで残業が発生したが、当初予定の終了時間のままで退勤処理をしてしまったため。勤務先に修正用のQRを用意してもらってアプリ上から修正依頼をした。

【50代女性 主婦】
終了時刻15分前に店長から「今日残業1時間できますか?」と聞かれ、可能だったのでOKしました。残業後に「修正依頼をかけてね」と言われたのでそのようにしました。

遅刻をしてしまった場合

次に、遅刻をしてしまった場合も、その遅刻分の修正依頼が必要となるケースがあります。

ただし、タイミーで勤務時間に間に合わなかった場合、遅刻した時間や店側の対応によっては利用停止になってしまう可能性があります。基本的には遅刻をしてしまわないように注意しましょう。

※関連記事:タイミーでキャンセルしてペナルティがつくのはいつまで?何日前までにはキャンセルするべき?

【20代男性 コンビニ店員】
JR山陽本線(電車)が線路点検のために遅延して、就業開始時間が遅れてしまったので修正依頼をしました。

勤務時間の入力ミスがあった場合

また、勤務時間の入力ミスがあった場合も修正依頼が必要となります。

【50代男性 自営業】
修正依頼をした理由は、勤務時間の入力ミスがあったためです。実際に働いた時間より短く入力されており、報酬に影響が出ると考えたため修正を依頼しました。また、業務内容が一部異なっていたことを報告した際にも、依頼をしました。

【20代男性 学生】
退勤時間を間違えて入力してしまい、修正依頼をしたことが何度かあります。

QRコードの読み込みができなかった場合

最後に、タイミーでQRコードの読み込みができず勤怠管理ができなかった場合、修正依頼を行い勤務時間を申請することがあります。

【30代女性 会社員】
相手がQRコードを持っていなくて修正依頼を頼まれたことがある。

タイミーの修正依頼はどのくらいかかる?

タイミーで修正依頼をした場合、「この修正依頼が承認されるまでどれくらいかかるんだろう…?」と気になりますよね。場合によっては否認されたりしてしまわないか心配になることもあるでしょう。

では、実際にタイミーで修正依頼をすると、どのくらいの時間で承認されるのでしょうか?

結論からお伝えすると、タイミーで修正依頼を承認するのは実際に働いた企業側の対応次第なので、一概に「○○時間」で承認されるとは言えません。

ただ、それだとあまり参考にならないので、アンケート調査を行い、実際にタイミーで修正依頼を行った方がどのくらいで承認されたのかを聞いてみました。

全体的な傾向としては1日以内には承認されることが多いようです。

早く承認をしてくれるケースでは、その場で承認がされたり、1時間以内に承認されたりすることも。逆に遅いケースでは、2~3日後に承認されるということもあるようでした。

タイミーで修正依頼をした後は、まずは1日程度は待ってみて、承認されているかどうかを確かめると良いでしょう。ここからは具体的な体験談も紹介していきます。

すぐに承認されたケース

まずは、修正依頼をした後すぐに承認された方の声を紹介します。

【30代女性 会社員】
その場で承認してくれた。

【30代男性 フリーランス】
アプリで処理を依頼してから、1時間以内で承認処理されました。

【20代女性 学生】
修正依頼が処理されるまで、30分もかからなかった。

1日以内に承認されたケース

次に、修正依頼をした後1日以内には承認された方の声を紹介します。全体的には、1日以内には承認されたという方が多かったです。

【20代女性 コールセンター勤務】
修正依頼を出したのは夜の22:00くらいだったが、次の日の午前中には承認されていた。

【30代女性 フリーター】
その日の夕方に依頼して、夜には承認されたかと思います。

【40代女性 無職】
その日のうちには修正依頼を承認していただけました。平均で5〜6時間だと思います。

2~3日で承認されたケース

最後に、修正依頼後2~3日で承認された方の声を紹介します。

【50代男性 自営業】
修正依頼をしてから承認されるまで約2日ほどかかりました。修正内容が明確だったため、特に再確認の連絡などはなく、スムーズに承認されました。

タイミーで修正依頼の承認が遅い時の対処方法

基本的には、タイミーで修正依頼をした後は、遅くとも2~3日程度待てば承認をされるかと思います。

ただ、何日待っても修正依頼が反映されず、適切な報酬が貰えないという場合は、下記のような方法を試してみてください。

・勤務をした企業に問い合わせを行う。
・タイミーの運営事務局に連絡をする。

まずは、実際に働いた企業に問い合わせを行い、「修正依頼を送ったもののの承認されない」という旨を伝えましょう。場合によっては、担当者が忙しく、ただ修正依頼の承認を忘れていただけという可能性も考えられます。

企業に問い合わせをしても反応が無かったり、対応をしてくれなかった場合は、タイミーの運営事務局に連絡をして相談してみましょう。

修正依頼を拒否された場合の対処方法

また、場合によってはタイミーで修正依頼をしたものの拒否をされてしまうということも0ではありません。(ただ、基本的には正しい手続きを踏んで申請した場合拒否されることはなく、承認されることが多いようです。)

例えばですが、修正の時間を間違っていた場合などは当然拒否をされますし、企業側と話をせずにいきなり修正依頼だけを送った場合も拒否される可能性があります。

修正依頼を拒否されてしまった場合は、まずは「どうして修正依頼が拒否されたのか」という理由を確認しましょう。そして、必要であれば自身の勤務時間について修正が必要である旨をしっかりと伝えたり、勤務時間を証明するような写真等の証拠を送ったりするようにしましょう。

【50代男性 自営業】
一度だけ修正依頼を拒否された経験があります。拒否理由は「記録と異なるため」とのことでした。その後、証拠としてタイムカードの写真と勤務状況を詳細に説明する形で再度依頼し、最終的に承認されました。

タイミーみたいなオススメのアプリ

今回の記事では、タイミーで修正依頼をした後承認されるまではどのくらいの時間がかかるのか、承認が遅い時や拒否された時はどのように対処をすればよいのか、アンケートの回答を元に解説させていただきました。

タイミーで修正依頼をした後に承認されるまでの時間は企業側の対応によって変わってくるため、明確にいつまでには承認されるといった決まりはありません。ですが傾向としては、1日程度待てば承認されることが多く、遅くとも2~3日以内には承認されることが多いようです。

また、修正依頼をした後に承認が遅かったり、拒否をされてしまったりした場合は、企業側に連絡をして、認識の擦り合わせを進めていきましょう。場合によってはタイミーの運営事務局に連絡をしてみるのも一つの手です。

最後に、タイミーみたいなオススメのバイトアプリをまとめて紹介していきます。興味のあるアプリがあれば、ぜひお気軽にインストールしてみてください。

シェアフルは、スキマバイトで利用No1の人気アプリです。基本的な仕組みとしてはタイミーと同様なので、併用することでより効率よく求人が見つけられるようになります。

アプリをインストールして会員登録をしておけば、地元の求人が出た際に通知も来るので、まずはお気軽に登録してみてください。

シェアフルの無料インストールはこちら!

マッハバイトは、アルバイトの採用時にマッハでボーナスが貰えるお得なバイトアプリです。

タイミーと比べると求人量も多く、短期バイトだけでなく長期バイトや高収入バイトも多く募集されています。いろんな求人を比較したい方にはおすすめなアプリですね。

マッハバイトの無料インストールはこちら!

ガクセイ協賛は、大学生向けのお得な協賛プラットフォームです。

大学生であれば、部活・サークルの部費や、留学の費用などを協賛企業のプロジェクトに参加することで協賛金として集めることができるようになっています。様々なプロジェクトが募集されているので、大学生の方はまずはお気軽に登録してみてください!

ガクセイ協賛の無料インストールはこちら!