※本サイトでは、プロモーションが含まれています。

アプリ「マウム」に出会いはある?女性ユーザーが実体験を元に解説!

アプリ

はじめまして。「恋活アンテナ」編集部です。

韓国語が話せるアプリとして人気の「マウム」ですが、「韓国人」や「韓国が好きな日本人」との出会いを求めてアプリに興味があるという方もいらっしゃるでしょう。

今回の記事では、実際にマウムをインストールして利用してみた経験を踏まえて、マウムに出会いはあるのかどうかや、マウムで出会う際の注意点、韓国人と出会うためにオススメな方法などを紹介させていただきます。

<マウムみたいなオススメのアプリ>
ウィッピー:韓国No.1の友達から始められる人気マッチングアプリ
ゼクシィ縁結び:ゼクシィが運営する男女有料の真剣な婚活マッチングアプリ
恋庭:男女共に無料で使える。ゲーム感覚で出会えるマッチングアプリ

<30代にオススメな恋活マッチングアプリはマリッシュ!>

アプリ「マウム」に出会いはある?

アプリマウムに出会いはある?

韓国人とアプリで仲良くなり、実際に会ってみたいという方も多いと思います。

筆者も「マウム」ではありませんが、違う言語交換アプリで実際に会ったことがあります。

アプリで会話をしただけですが、「気が合うかも!」という相手と繋がれることもあるので、そのような感情を抱くことは自然だと思います。

では実際に「マウム」を通して、韓国人と出会うことはできるのでしょうか?

実際に「マウム」を長年使ってきた筆者が解説します!

こちらの記事では、マウムの使い方について詳しく解説していますので合わせて参考にしてみてください!

※関連記事:アプリ「マウム」の使い方は?実際に使う流れや基本的な機能について解説

マウムで出会いを増やすコツや注意点

「マウム」で韓国人と出会いたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

「マウム」での出会いを増やすコツや、アプリを使う上での注意点をまとめました。

韓国語が話せないけれどマウムに興味があるという方は↓こちらの記事もどうぞ!

※関連記事:マウムは韓国語が話せない人でも使える?実際に試してみた感想を紹介!

マウムでの連絡先交換は基本的に禁止

まず大前提、「マウム」では個人的な連絡先交換は禁止されています。

相手にしつこく連絡先を聞いたりする行為も、相手が警戒してしまうので、避けるのが無難です。

電話やチャットをして「もっと話したい!」と思った場合は、課金を行うことで何度も同じ人と連絡をとることができます。

筆者も実際「マウム」を利用していて思うことですが、他のアプリとは違い簡単に「連絡先を教えて」などと言われたことはありません。

「マウム」は連絡先交換が禁止されているので、そのルールに惹かれアプリを利用している方も多いと感じます。

ですが、連絡先禁止としている割には、位置情報から「近所に住んでいる人」が紹介されます。

すこし矛盾していると感じますが、近くに友人が欲しい方はこの機能を活用してもいいのではないかと思います。

ただ、1回や2回のやり取りで、簡単に会ってしまうとおもわぬトラブルに巻き込まれるケースもあるので、慎重に行動することが大切です。

どうしても出会いたい場合、違うSNSを教えるのはアリ

何度か既に電話もチャットもしていて、その頻度が多くなるようであれば、違うSNSを教えることはアリなのかなと個人的には思います。

LINEやカカオトークなどの個人的な連絡先をいきなり教えることはリスクが高いです。

プロフィールから得られる情報もありますので、安易に教えてしまっては悪用される危険性もあります。

最近はインスタグラムのIDを気軽に教える傾向にあるようです。

アプリ内の出会いに関わらず、街中で出会った方にも、興味がある方にも、LINEなどの連絡先よりもインスタグラムを聞くことが多いですよね。

ですが注意したいのは、聞かれたから教えるのではなく、お互いが「知られてもいい」「教えてもいい」と思った時のみに交換するようにしてください。

個人的な連絡先は教えない方が無難

筆者は何度も「マウム」で韓国人と電話をしたことがありますが、「連絡先を交換しよう」と言われたことはありません。

もし言われた場合、断り電話を切ってしまいます。

基本的に1回目や2回目のやり取りで、そのような発言をしてくる人は信じないようにしてください。

何度も話を交わし、アプリ内ですがお互いの距離が近くなってきたと感じたら、他のSNSを教えることはアリだと思います。

意外とアリ!日本人との出会い

「マウム」を通じて日本人と通話をしたことがあります。

筆者はランダムで通話を楽しんでいたので、相手のプロフィールをあまり見ずに通話をしていたこともありました。

そこで通話をした日本人がいたのですが、その方が「気が合う相手がいたらよく飲みに行く」と言っていました。

その方は男性で、基本的に同性の日本人が、近所に住んでいる場合は飲みに行ったりすることも多いと教えてくれました。

その方は、韓国語を勉強中の社会人の方でしたが、確かに「韓国語を勉強している社会人男性の方は女性に比べ少ないのかな」と感じました。

日本人同士の出会いだと、少し安心できるところもあり、お互い韓国の話で盛り上がれるのもいいですね。

ただその方も、連絡先の聞き方には相当気をつけているとおっしゃっていました。

日本人との出会いを増やしたい場合は、マッチングアプリを活用してみるのもオススメです。

<日本人との出会いにオススメなマッチングアプリ>
Dine(ダイン):マッチ後すぐにデートができるマッチングアプリ
バチェラーデート:AIが異性とのデートをセッティングしてくれるマッチングサービス
ゼクシィ縁結び:ゼクシィが運営するサポートの充実したマッチングアプリ

「マウム」以外で韓国人との出会いを増やす方法は?

「マウム」は上記でも述べた通り、リアルな出会いはあまり期待できません。

日本にいて韓国人の友人が欲しい方も多いと思います。

出会いというのは待っていても訪れることはあまりなく、自ら行動することが大切です!

ここでは「マウム」以外で、韓国人と出会う方法についてまとめました。

日韓交流会に参加する

日韓で出会いを求めている人は意外と多いです!

昔は日本での韓国ブームにより、韓国人と出会いたいという日本人の方が多かった気がします。

最近では韓国で「日本ブーム」が起きており、日本人と友達になりたい韓国の若者が多いです。

日韓合同アイドルグループも今や珍しくなくなり、韓国の若者が日本語を交えながら会話をしているのも驚きです。

昔の韓国からは考えられないような、急速なスピードで韓国人による日本への関心が高まりました。

そこで「日韓交流会」が日本や韓国各地で頻繁に開催されています。

会社などの企業が企画するものから、Youtuberや個人が開催するものまでさまざまです。

気になる方は「日韓交流会」と調べてみると、情報が出るかと思います。

実際に対面して会話ができる上、1対1ではないので、気軽に参加することができます。

韓国語に不安がある方は、参加に戸惑うかもしれませんが、日本人も多数参加するので安心ですね。

また参加する韓国人も日本人との出会いを求めている方が多いので、お互い積極的に話ができると思います。

韓国人の友人が欲しい方はぜひ、参加してみるのはいかがでしょうか。

マッチングアプリを利用する

マッチングアプリの中には、韓国のユーザーとマッチングができるアプリも登場してきています。

マッチングアプリを活用すれば、出会いを求めている韓国のユーザーと気軽に繋がることできますし、恋愛にも発展しやすいです。

例えば、ウィッピーは、韓国No.1の友達から始められる人気マッチングアプリで、日韓でのマッチングも可能になっています!

ユーザー数も多く、翻訳機能もあるため気軽に韓国のユーザーとの出会いを増やすことができます。

20代のユーザーが多く登録しており、男女比のバランスも良いのが特徴です。

男女の友達から仲良くなれるアプリなので、「いきなり恋愛はハードルが高い…!」という方にもオススメです。

ウィッピーの無料インストールはこちら!

韓国語を習う

韓国語を独学で学んでいる方も多いと思いますが、韓国語を本格的に学ぶために留学したり、日本で塾に通ってみたりしたりしてはいかがでしょうか。

留学というとハードルが高いように思えますが、韓国留学のプログラムは多数あり、3日間や1週間から参加できるプログラムもあります。

現地で韓国人の友人や知り合いが1人でもできると、その友人の紹介からさらに友達が増えることもあるかもしれません。

また現地に行く余裕がない方や不安な方は、韓国語を韓国人から習うことは日本でもできます。

日本全国に韓国語の塾は存在するので、ネイティブ講師が在籍している塾に通うのがおすすめです。

講師と友達になれる可能性は少ないですが、仲良くなれば違う韓国人を紹介してもらえる可能性もあります。

なによりご自身の韓国語レベルを上げることができるので、現地で韓国人に話しかける勇気が出てくるかもしれません。

K Village 韓国語は、全国に25校+オンラインで韓国語が学べる韓国語スクールです。

1レッスン550円~レッスンを受けることができ、初心者~韓国語学習経験者まで、レベル&目的にあわせて学ぶことができます。

無料の体験レッスンが受けられますので、まずはお気軽に試してみてください。

K Village 韓国語の詳細や無料体験レッスンの申し込みはこちら!

観光地に行って友達になる

日本では年々韓国人観光客が増えています。

特に福岡や大阪などは、韓国人に人気な土地なので、観光スポットに行けば韓国人がいる確率が高いです。

見知らぬ韓国人に話しかけるのは、ハードルが高いように感じますが、ご自身の韓国語能力を試すチャンスです。

よほど不快な声の掛け方ではない限り、対応してくれることがほとんどだと思います。

筆者も韓国旅行をしたことがありますが、旅先で話しかけられて嫌な気持ちになったことはありません。

むしろ「日本のここが好きです」「日本に行きました」などと声をかけてくれる方もいて、あたたかい気持ちになりました。

またお酒が好きな方は、韓国人とお酒を飲むことで仲良くなれることもあります。

筆者もお酒が大好きで、日本で飲んでいたとき、隣にいる韓国人に声をかけインスタグラムのIDを交換したこともありました。

韓国人が日本に来て、1番楽しみなことは「食べること」だそうです。

居酒屋で韓国人を見かけたら、話しかけてみてはどうでしょうか。

韓国人と関わる仕事を探す

働ける年齢の方は、韓国人が多い職場を探してみることもおすすめです。

韓国人が経営する韓国料理店や、韓国人がよく来る飲食店やホテルなどの施設で働くと、出会いがあるかもしれません。

筆者も韓国料理屋でアルバイトをした経験がありますが、意外と日本に住んでいる韓国人も多く来店します。

日本に長年住んでいても、韓国の味が恋しくなることがあるそうで、頻繁に韓国人に接客をしたこともあります。

韓国料理店で働くと、韓国料理にも詳しくなれますし、韓国語も覚えることができ、メリットばかりでした。

近くに韓国料理店がないという方は、ホテルやお土産屋さんなどで働くこともおすすめです。

韓国語で接客をする経験もできますし、旅行で来た韓国人と仲良くなれるかもしれません。

旅行先では、その国の言語を使いたいという方もいらっしゃいますが、日本語があまり話せない韓国人からすると、韓国語で接客をしてくれることは嬉しいと思います。

そこから会話のきっかけになり、仲良くなることもありますよ。

K-POPや韓国ドラマのイベントに行く

K-POPや韓国ドラマなどのコンテンツが好きで、韓国語を勉強している方も多いと思います。

現地でも頻繁にファンミーティングなどのイベントが行われていますよね。

日本で開催される韓国アイドルのイベントなどは、当然日本のファンの方が多いです。

ですが、韓国で開催されるイベントには参加する韓国のファンも多いので、待ち時間などに声をかけることで仲良くなれることがあるかもしれません。

言葉が少ししかできなくても、共通の趣味があるので、分かり合える部分があると思います。

筆者も昔、現地のファンと共通の話題で盛り上がり、仲良くなってその後も何度か連絡を取り合ったり、遊んだことがあります。

まとめ

いかがでしたか?

今回は「マウム」に出会いはある?というテーマについて作成しました。

結論「マウム」で出会うことは難しいですが、アプリ以外で韓国人と出会う方法はたくさんあります。

日本にいて韓国人の友人が欲しい場合、韓国語を習いに行くことや、日韓交流会に参加することで韓国人と出会うことができるかもしれません。

韓国でも友人を紹介することが多いので、1人の友人から複数に繋がることもあります。

また、韓国人と関わることができる仕事に就くことで、自身の韓国語能力も上がりますし、韓国人との接点を増やす練習にもなります。

いずれにしても、積極的に行動することが大切です。

韓国人と出会いたい方は、できそうなことから行動してみてください。