カプとれの時短とは?時短台の景品は取りやすいのか調査してみた!

オンラインクレーンゲーム

はじめまして!「恋活アンテナ」編集部です。
恋活やゲームアプリに関する記事・レポを更新しています!

「カプとれの時短とはどういう意味?時短台の景品は取りやすいの?」

今回はそんなお悩みを解決する記事です!

<カプとれみたいなおすすめオンクレアプリ>
DMMオンクレ:DMMが運営するアシストの充実した人気オンクレアプリ!
クラウドキャッチャー:新規会員登録で5回分無料!
モーリーオンライン:電話番号認証で500円相当のポイントプレゼント!

<位置情報で身近な異性と出会うならペアーズ!>

カプとれの時短とは?

カプとれを使っていると、「時短」と書いてある台を見かけることがありますよね。例えばですが、↓こんな感じです。

「時短ってどういうことだろう・・・?」と初心者の方は意味が分からず困った経験もあるのではないでしょうか。

時短台とは、他の台よりも景品が取りやすい仕様になっている代わりに、必要なゼニー(Z)が高くなっている台です。上の景品だと、他の青箱や白箱は200Z程度でプレイできますが、時短台は680Z必要になっています。

ちなみに、青箱の台は↓こんな感じです。

時短の台は↓こんな感じでした。

確かに、比べると時短台の方が簡単に獲れそうですよね。

ちなみに、↓こちらの記事では無料でもプレイできるおすすめのオンラインクレーンゲームアプリをまとめて紹介しています。合わせて参考にしてみてください。

関連記事:無料でもプレイできるオンラインクレーンゲームアプリ7選!【掛け持ちがお得!】

SNSの声

カプとれの時短台について、SNSの声を調査してみたところ、↓このような声が集まりました。

・カプとれの時短台は本当に獲りやすい。欲張らなければミスれずに獲れる。

・カプとれの時短台2回で獲れた!

・カプとれの時短台はミスすると約500円分だからでかい・・・。

確かに、カプとれの時短台は他の台に比べて獲りやすい傾向はあるようです。ですが、1回あたりのプレイ料金が高いので、ミスをしたりするとかなり高額になってしまう可能性もあるので注意しましょう。

カプとれみたいなおすすめアプリ

というわけで今回の記事では、カプとれの時短台について解説させていただきました。ここからはカプとれみたいな他のおすすめアプリを紹介するので、興味のあるアプリがあればお気軽にインストールしてみてください!

DMMオンクレは、DMMが運営する人気のオンクレアプリです。

24時間365日プレイすることができ、DMMオンクレ限定の景品もあるのが魅力です。ぬいぐるみやフィギュアなどはもちろん、日用品や食品などの景品も充実しているので、ゲームやアニメに詳しくない方にも人気なアプリです。

DMMオンクレの無料インストールはこちら!

クラウドキャッチャーは、様々な人気景品が充実しているオンクレアプリです。

新規登録で5回分の無料チケットがもらえたり、「クラウドキャッチャーデー」という無料チケットがもらえるイベント日があったりするのも魅力ですね。

クラウドキャッチャーの無料インストールはこちら!