※本サイトでは、プロモーションが含まれています。

結婚相談所は無料で相談だけできる?相談や質問できる内容は?経験者が解説!

結婚相談所

はじめまして。「恋活アンテナ」編集部です。

結婚相談所を利用を検討する際、多くの結婚相談所では無料相談・無料カウンセリングが受けられるようになっています。

「結婚相談所は無料で相談だけでもできるの?」「結婚相談所ではどんな相談ができるの?」「結婚相談所で無料相談をした後は営業をかけられたりする?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、実際に結婚相談所を利用してきた経験を踏まえて、結婚相談所では無料で相談だけできるのか、相談・質問できる内容はどんな内容なのか等について、解説させていただきます。

<初心者にもオススメな婚活サービス>
ゼクシィ縁結びエージェント:店舗やZOOMでプロの無料カウンセリングが受けられる!
マリッシュ:30代以上のユーザーに人気。恋活・婚活・再婚活向けマッチングアプリ

<30代にオススメな恋活マッチングアプリはマリッシュ!>

結婚相談所は無料で相談だけできる?

結婚相談所は無料で相談だけできる?

 私は、婚活を始めた際、マッチングアプリを主に活用していました。しかし、マッチングアプリでは出会う人によっては結婚観も様々でした。そんな中で年齢を重ねるにつれて、結婚したいという自身の気持ちが強くなっていき、結婚相談所での婚活も視野に入れ、多くの相談所の説明を聞いたうえで比較し、よく考えた上で結婚相談所での婚活をスタートさせました。

 結婚相談所は無料で相談だけできるのか・・・?結論、できます。

相談した後しつこく勧誘されるんじゃないか・・・という不安でなかなか無料相談にいけないという方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。ですが、ポイントを押さえて相談をすれば心配はあまりいらないと、私は思っています。

今日は私自身の経験を元に、結婚相談所では無料で相談だけはできるのか?そして相談する時にはどんな話をするのか、相談後はどういうことをするのか、等について詳しく解説していきたいと思います!

 なお、大前提として、店舗によって差はあります。必ずしも私がこれからお伝えする内容通りとは限らないのでそこを理解の上で参考にしていただけたら幸いです。

結婚相談所とマッチングアプリの利用でお悩みの方は、以下の記事もオススメです。

※関連記事:結婚相談所とマッチングアプリは変わらない?両方の経験者が違いを比較してみた!

※関連記事:マッチングアプリでうまくいかない人は結婚相談所を使うべき?相談所がオススメな人の特徴を解説!

結婚相談所で相談・質問できる内容は?

 結婚相談所の無料相談はどの店舗でも大体30分〜1時間程度です。その中での会話の内容は大体が相談所側からの相談所での活動に関する説明、また、私自身に結婚観などに関する質問、そして私たちから相談所への質問の大きく3つになります。

 相談所の活動に関する説明は、相談所の担当者から「結婚相談所の活動はどういうものなのか」や「結婚相談所を利用する費用」に関する説明を中心に聞くことになります。説明は直接担当者がしてくれることもあれば、説明動画のようなものを見たりする店舗もありました。さらに、店舗によっては成婚退会された方のエピソードなどを教えてくださるところもあり、未来を想像してワクワクしました(笑)。

 そして大体は一通りの説明が終わると、ここからは私たちからの質問を聞いてくれる場合がほとんどでした。

 ここではその、私たちから結婚相談所の無料相談の場で相談や質問できる内容について詳しく紹介していきます。

不安なことは全部聞いてしまおう!基本的に質問は何でもOK!

 まず大前提として、自身が不安になっていることは何でも聞いてしまいましょう!基本的に結婚相談所での活動に関して質問してはいけない項目はありません。

例えば私の場合は、活動にあたって費用はどのくらいなのか、マッチングアプリでしか婚活経験がなかったので「お見合い」というのはどういうものなのか、プロフィール撮影はどういう格好をしている場合が多いのか、そして、仲人さんにはどこまでサポートをしてもらえるのか、などを聞きました。特にサポートの種類は相談所によって大きく関わります。定期的に面談をしてくれるところ、LINEなどでいつでもサポートをしてもらえるところ、等です。私はサポートの質を重視していたのでそこは特に聞いていました。不安なことはしっかり聞けるように、事前にメモなどを作成しておくと良いと思います。私は簡単な箇条書きでメモをして手元に残しながら質問をさせてもらっていました。

 質問できない内容として、しいて言うのであれば、相談所の会員数の詳細や男女の内訳などの詳細は厳しいです。ただしIBJなどの連盟の全体の会員数や男女比は回答してもらえますので気になる場合は聞いてみてくださいね。

活動のイメージが湧く具体的な質問が成功の秘訣!?

 先ほども述べたように、基本的に質問は何をしても大丈夫です。ですから素直に自分が気になっていること・不安なことは聞いてしまうのがベストです。

 その中でも特に聞いておいたほうがいいことは「自分が結婚相談所に入会して活動のイメージが湧く具体的な質問」です!これはかなりオススメです。

  例えば、入会後「どのようにお相手を探しに行くのか」。最近の結婚相談所も専用のアプリや会員サイトでマッチングアプリ同様、お相手のプロフィール一覧からお見合いしたい人を探していくやり方がほとんどです。ですから、どういうアプリケーションを、どんな操作方法で使用するのかは確認しておくといいと思います。そして気になる人にはどのようにお見合いを申し込むのか、検索画面はどういう項目があるのか、一見細かすぎるかもしれませんがいざ入会した後にとても活動しやすくなるのでここは聞いておくことをオススメします。

 相談所によっては、個人情報に関わりますので本物ではありませんが、サンプルのプロフィールが載った会員サイトのデモページのようなものを見せてくれる場合があります。実際のプロフィール写真はこんな感じなんだな、こうやってお相手を探すんだな、活動のイメージがかなり具体的になるので聞ける限りで是非聞いてみて欲しいです!

自分の婚活状況や性格に応じた活動の進め方も相談できる!

 さらに、相談所によっては無料相談の時間で自分の婚活状況や性格に応じて、相談所に入会後にどんな風に活動するのがいいのか、などを相談できる場合があります。

 例えば相談所側からの質問で、「なぜ相談所での活動を考えたのか」を質問されることがあります。そういう場合、私は自分の過去の経験や思いを話しました。私自身は、一度スイッチが入れば積極的に活動できるタイプだったのでそういう話をしたり、また「こういう人とお付き合いしてこんな言動にとても傷ついてトラウマになった」という少し深い話をした相談所もあります。そういった話を親身に聞いてくれた上で、相談所側から「入会したら月に⚪︎⚪︎人の申し込みを目標にしてみましょうか」であったり、「そういう過去の経験があったかもしれないけど相談所にいる人たちはこういう人たちが多いよ」と具体的な話をしてくださったりして入会後はこういうふうに頑張ればいいんだということが具体的にイメージすることができました。もちろん、具体的な行動の目標とかは入会後の方が深く話すことになりますので、無料相談の段階では相談所ごとに対応は異なると思います。

 しかし、婚活は自分の人生に大きく関わる大切なことです。どこで活動するか、誰と頑張るかということも非常に重要だと私自身感じています。なので、少し話しすぎかな?と思ったとしても自分の状況も一緒に伝えた方が、自分の活動イメージはもちろん、寄り添ってくれる相談所なのかな、ということもわかると思います。相談・質問しやすそうであれば是非してみてくださいね。

 どう聞いたらいいだろうと思ったら「私は今までの婚活はこういうタイプだったのですが相談所に入会したらどういうふうに行動するのがいいと思いますか?」と聞いてみるといいと思います。是非勇気を出してみてくださいね。

結婚相談所での相談(カウンセリング)に関するよくある疑問

 次に、結婚相談所での相談(カウンセリング)に関するよくある疑問を紹介していきます。まずこのテーマを見てみなさんが第一に考えるとしたら「どんな勧誘をされるんだろう?」「入会するまでしつこく営業されるのではないか」ということなのではないかと思います。実際に私も、しつこく勧誘されるのではないか、断りにくいのではないか、とかなり不安な気持ちを持ったまま無料相談に行っていました。しかし、まず「自分の人生の大きな決断をする」という覚悟を持つこと、そして最近のトレンドとしてそこまで心配しなくても大丈夫です、ということを皆さんにはお伝えしていきたいです。

 私の実体験をもとに、相談した後の流れや営業されるのかについて詳しく述べていきたいと思います。

結婚相談所で相談した後の流れは?

 結婚相談所で相談した後の流れは、基本的には「自分が入会したいと思ったところへ連絡する」というのが最も多かったです。最近の傾向なのかもしれませんが無料相談の場で入会を強制させられるようなことは私自身ほとんどありませんでした。もちろん、すべての相談所の無料相談を体験したわけではないので例外もあると思います。

 また、私は複数の無料相談を受けていたのでそのことは無料相談の相手の雰囲気などをみて伝えられそうであれば先に伝えるようにしていました。そうすることで無理な勧誘をされることはほとんどありませんでした。特にオンライン相談だと勧誘されることは私個人ではなかったです。

 入会したいと思った相談所には、無料相談を予約した時のメールアドレスや結婚相談所の問い合わせフォームから入会したい旨をお伝えし、後日また担当者と料金や詳しい進め方などを擦り合わせていくという形でした。

※関連記事:結婚相談所とマッチングアプリで写真はどうする?併用はできる?経験者が解説!

相談した後にどんな営業をされる?

 上記の相談後の流れにも書いたように、基本的に無料相談の場で無理な勧誘をされることはありませんでした。ただし、たまにあったのは、この場で入会を決めてくれたら通常の入会金より安くなる、という相談所は何件かは正直ありました。ですが、それを伝えられるだけだったので無理やり入会させられそうになった、ということは私はなかったです。もちろん、相談所の口コミなどをみると「勧誘が酷かった」と書かれているようなところもありますので、心配な場合は事前に口コミなども見ておくと安心できると思います。

 また、これも数は少なかったですが、無料相談後に「その後どうですか?」という電話がかかってくることはありました。ただし、頻度は多くなかったことと、自分の人生の大事な決断だと覚悟を持っていたので、断る時はしっかり断るようにしていました。一度お断りをすればその後また連絡が来ることはなかったので、私はそこまで気にしていませんでした。断り方についてはこの後の項目でお伝えしていきますね。

営業の断り方は?

 営業の断り方について、結論、皆さんが一番やりやすい形で問題ありません。営業の人と会話するのが怖いと思えば、正直着信拒否やメールも無視する、というのも一つの手段だと思います。私の場合は、もう一生この相談所とご縁がないかもしれないと思いつつも、無料相談の場での勧誘やその後の電話に対しては「自分の人生に関わる大切なことなのでゆっくり考えさせていただきます」「申し訳ありませんが、今回は別の相談所で活動することに決めました」と正直に、はっきりと自分の意志を伝えていました。勇気がいることでしたが、正直に伝えてみると、自分の気持ち的にもスッキリしますし、そこから強く責められることも私は全くありませんでした。ですがこのやり方を強制したいわけではありません。先ほどもお伝えしたように、あまりにも嫌だったら無視することも一つの方法です。皆さん自身の性格に合わせてお断りしてください。

 ただ、一つだけ伝えたいのは、婚活は人生の大きな選択であり、相談所での活動はお金もかかります。本当はこの相談所だと不安だ・・・と感じているのに、断れないというのは自分自身のためにも絶対良くないことだと思います。強い気持ちで、決断をしてくださいね。

【まとめ】

 結婚相談所は無料で相談だけできるか、についていかがでしたか。

結論、無料で相談だけはできますし、相談所によっては具体的に活動イメージをすることができたり、自分の婚活事情に合わせたやり方を相談できたりと意外としっかり相談できるところは多いです。口コミやホームページに書かれている内容ももちろん大切ですが、実際に相談所の方と話すと雰囲気がわかったりしますので無料相談の場は時間が許す限り有効に使っていただくことをオススメします。緊張しやすい場合は相談したいことを事前にメモしておいたり、メールや問い合わせフォームで伝えられそうであれば先に伝えておくのもいいと思います。

このコラムが、皆さんの一歩踏み出す勇気になりますように。応援しています!

最後に、初心者の方にもオススメな婚活サービスを紹介いたします。

ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートのゼクシィが運営する結婚相談所サービスです。真剣な婚活を考えている20代男女も多く登録しています。

大手企業が運営しているためサポートも手厚く、「結婚相談所はハードルが高い・・・!」という方も、店舗もしくはZOOMで気軽に無料カウンセリングが受けられます。婚活に悩まれている方は、まずは気軽に相談してみてください。

ゼクシィ縁結びエージェントへの無料カウンセリングはこちら!

マリッシュは、恋活・婚活・再婚活を応援する婚活アプリです。他のマッチングアプリと比べると年齢層は高めで、30代以上のユーザーが多く登録しています。

年齢層が高めな分、真剣なユーザーが多いですし、ライバルも少なめなので、他のマッチングアプリでうまくいかなかった方にはオススメです。(20代のユーザーもいる割にライバルが少ないので、実は狙い目です。)

マリッシュの無料会員登録はこちら!