※本サイトでは、プロモーションが含まれています。

結婚相談所にまともな人はいないのか?実際の感想や良い人に出会うコツを解説!

結婚相談所

はじめまして。「恋活アンテナ」編集部です。
結婚相談所の利用を検討していたり、すでに利用している方の中には、「結婚相談所にはまともな人はいないのかな…。」と不安に感じている方もいらっしゃるでしょう。

今回の記事では、実際に結婚相談所を利用してきた経験を踏まえて、結婚相談所にまともな人はいないのかどうか、まともな人に出会うためにはどうしたらいいのか、解説をさせていただきます。

<初心者にもオススメな婚活サービス>
ゼクシィ縁結びエージェント:店舗やZOOMでプロの無料カウンセリングが受けられる!
マリッシュ:30代以上のユーザーに人気。恋活・婚活・再婚活向けマッチングアプリ

<30代にオススメな恋活マッチングアプリはマリッシュ!>

結婚相談所にまともな人はいないのか?

結婚相談所にまともな人はいないのか?

  「結婚相談所にはまともな人がいないんじゃないか?」そんな風に思われる方、正直少なくないと思います。実際、「結婚相談所は最後の砦!」なんて言葉を聞いたことがあります。「自然な出会いやマッチングアプリがうまくいかなかったら最後の選択肢として結婚相談所を利用する」、というイメージはまだまだ多いのかなと思います。筆者(女性)は、実際に結婚相談を利用して婚活をしていた経験があります。その経験を元にお伝えすると、結婚相談所にはまともな人、たくさんいらっしゃいます!私自身結婚相談所で出会った方とお付き合いもしていました。そして、結婚に至らなかった理由も「まともじゃなかったから」というわけではありません。そもそも皆さんの思う「まともな人」ってどういう人を想像しますか?
本記事では、筆者の実体験も交えながら、結婚相談所にまともな人はいないのか?また、実際に結婚相談所を利用した感想や良い人に出会うにはどうしたら良いのだろう?ということを中心にお伝えしていきたいと思います。

結婚相談所を使うべきか、マッチングアプリを使うべきか悩んでいる方はこちらの記事もオススメです!

※関連記事:マッチングアプリと結婚相談所の中間的なサービスおすすめ6選!

結婚相談所にまともな人はいた?実際に使ってみた感想

 結婚相談所にまともな人はいたか?繰り返しになりますが、結論、ちゃんとたくさんいます!!
「まともな人」のイメージは一人一人異なると思いますが、少なからず、身分証明がしっかりしていました。また、活動にあたって一定の費用もかかる結婚相談所で出会った皆さんはしっかり「結婚」を見据えて活動をされている方ばかりなので安心感を持って出会うことができます。だからこそ結婚相談所での活動に不安を持っている方には、そこは心配しないで活動をしてほしいと思います。
ただし、もちろん「自分に合う・合わない」「自分の理想通りか・そうじゃないか」というのは人によってあると思います。ですが、それ以前に結婚相談所は真剣な場ですので、あなたを傷つけよう、とか、嘘をついて会おうとするような人はいないということをまずはお伝えしたいです。
 その上でここからは実際結婚相談所で活動し、出会った方々のことも含めて、感想をより詳しくお伝えしていきたいと思います。

身分についての嘘は基本的にはないので安心!

 結婚相談所は、手軽に始められるマッチングアプリ等とは異なり、入会時には必ずしっかり独身証明書や源泉徴収などのいくつもの証明書を提出します。また、入会時の面談等を通して相談所によっては入会をお断りされる場合もありますので、マッチングアプリのように「実は既婚者だった・彼女がいた」「職業がプロフィールと実は違っていた!」「年収が詐欺で実は全然違った!」のような身分については嘘がありません。そういった意味では非常に安心して出会うことができます。実際結婚相談所を利用してみて、筆者と同じように会社員の方もいれば独立して会社を経営している方、家業を継いだ方、年齢も年上の方から年下の方まで自分が結婚相談所で活動しなければ出会うことがないであろう方たちとたくさんお会いすることができました。「身分に嘘がない」という前提があるので、安心して多くの人と出会いを楽しむことができるのではないかと思います。

自分の気持ちとしっかり向き合って!「相性の良し悪し」はやっぱり大切

 相談所にいるからといって、残念ながら全員が自分の「理想通りの相手」になるわけではありません。外見や年齢、職業、趣味や価値観など、人によって大切にしている条件はさまざまですし、すべてを完璧に満たす相手と必ず出会えるとは限りません。ですが、大切なのは「その人が結婚に対して真剣である」という共通の土台が、すでにしっかり整っているという点です。
 マッチングアプリなどでは「結婚への温度感が違った」「ただの遊び目的だった」といった理由で途中で疲れてしまうこともありますが、結婚相談所では最初から「結婚を前提にした出会い」を望んで入会されている方ばかりなので、安心して次のステップに進むことができます。だからこそ、「この人と本当に相性が合うか」「一緒に暮らしたときに心地よくいられるか」という、本質的な部分を落ち着いて見極めていけるなと思いました。実際にマッチングアプリ等の他のツールで活動していた時よりも、最初から相手を疑いすぎず、「この方はどういう人なんだろう」という前向きな気持ちでお会いすることが多かったなと感じます。
 実際に活動してたくさんの人とお会いする中で、「理想と違う部分はあるけれど、誠実で信頼できるお人柄だな」と思える方に出会えた経験もありました。そういった意味で、結婚相談所での出会いは、相性を探る過程そのものを前向きに楽しみやすい環境だと思いました。

恋愛にハンデを持つ人だってもちろんいる!

 また、結婚相談所で出会った人の中には「恋愛経験が少ない」「離婚を経験されている」等、恋愛や結婚において悩みや事情を持つ方も少なくはなかったと感じています。ただし、プロフィールにそういうことを書いてくれている方も多いなと感じました。実際に、結婚相談所での婚活は婚姻歴についてはプロフィールに最初から記載するルールがあります。恋愛経験についても最初のお見合いや仮交際以降のデートの中で「実は慣れていない」等を正直にお話ししてくださることが多かったです。

一見、「恋愛経験が少ない」とか「離婚歴がある」なんて聞くと不安な気持ちになることもあるかもしれません。ですが、しっかり理由を聞けばみなさん話してくれる方ばかりでした。理由も学業やお仕事が忙しく恋愛がなかなかできなかった方、価値観の相違で離婚を選んだ方、など様々な方がいました。いろんな人生や選択があるのだと筆者個人としては学びにもなり、そういう様々な事情を抱えている方こそ、しっかりした場所で婚活をしたいと話してくださる方も多いのだなということも感じました。誠意を持って話してくれる方が多く、この姿勢は、結婚生活において重要と考えている自分にとっては好印象に繋がることも多かったです。

 手軽なマッチングアプリと違い、結婚相談所はそういう恋愛や結婚に悩まれてきた方もいる場なのかもしれませんが、だからといって最初からネガティブな感情だけを持つのではなく、目の前のお相手の方と向き合うことが大切だと感じています。

結婚相談所で良い人に出会うコツ

 「結婚相談所に入会したのに、なかなか良い出会いがない…」「思っていたような相手と巡り合えない」と感じてしまう方も正直、少なくありません。ですが、結婚相談所での活動はただ待っていれば自然に素敵な人と出会える、というものではなく、実はちょっとした工夫や心構え次第でご縁の広がり方が大きく変わってきます。
 ここでは、筆者自身の体験も交えながら「結婚相談所で良い人と出会うための具体的なコツ」をご紹介します。男女それぞれの目線から意識すべきポイントも解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※関連記事:結婚相談所で申し込み来ない男性の原因と対処法は?女性目線で解説!

受け身にならないで!自分からも積極的に申し込みをしてみよう!

 結婚相談所では、どうしても「申し込まれるのを待つ」姿勢になりがちです。しかし本当に良い出会いをつかむためには、自分からも積極的にアプローチすることが大切です。待っているだけでは、ご縁が巡ってくるスピードも限られてしまいます。
男女ともに共通するのは「気になる相手がいたら、遠慮せずにまずは申し込みをしてみる」こと。プロフィールだけでは分からない相性やフィーリングが、実際に会ってみると意外な形で感じられることもあります。
特に男性の場合は「申し込みをするのは自分の役割」という意識を持っている人も多いですが、女性から積極的に申し込みをすると「自分に興味を持ってくれた」と好印象につながるケースが少なくありません。受け身になりすぎず、自分からご縁を動かしていくことが良い人に出会う第一歩です。

出会う前にまずは自分から!自分の理想をもう一度整理してみよう!

 「どんな人と結婚したいのか」があいまいなまま活動すると、せっかく出会った相手を正しく判断できなかったり、迷いが生まれてしまったりします。だからこそ、活動を始める前にもう一度「自分の理想像」を整理することが大切です。
たとえば「年齢」「年収」などの条件面と同じくらい、「価値観」「一緒に過ごすときの心地よさ」といった感覚的な部分も考えておくと、出会いのときに判断しやすくなります。
男性は「条件を重視するあまり柔軟性を欠いてしまう」傾向があり、女性は「理想をぼんやりとしたままにしてしまう」傾向があるとも言われます。だからこそ、男女問わず「自分にとって本当に大事なポイントは何か?」を見極めることが、良い出会いにつながるカギになります。

定期的なプロフィールの見直しのススメ

 プロフィールは「あなたの分身」です。活動を始めたときに作ったプロフィールをそのままにしておくと、今の自分を正しく伝えられなかったり、相手に魅力が十分に伝わらなかったりします。
定期的にプロフィールを見直して「今の自分に合っているか」「写真や自己紹介文が誠実さや魅力を伝えられているか」を確認することはとても重要です。小さな工夫でも印象が大きく変わり、出会いの数や質にも直結します。
男性の場合は「誠実さや生活力」を意識して表現すると好感度が上がりやすく、女性の場合は「自然な笑顔の写真」「結婚後のイメージが湧くような自己紹介文」が伝わりやすいポイントです。プロフィールは一度作って終わりではなく、磨き続けることでチャンスが広がっていきます。
プロフィールの内容のアップデートに困ったときは所属している相談所の仲人さんに相談するのも良いと思います!「こういう人に出会いたい」「こんな自分をアピールしたい」等、悩んでいるポイントをまとめて相談することで、第三者視点も入り、きっとさらに素敵なプロフィールができると思います。

※関連記事:結婚相談所とマッチングアプリで写真はどうする?併用はできる?経験者が解説!

【まとめ】

 もし「結婚相談所に興味はあるけれど、まともな人に出会えなかったらどうしよう」という不安を少しでも抱いている方がいれば、この記事がお役に立てたら嬉しいです。私自身は、入会するにお金も手間もかかるからこそ、結婚相談所はまともな人が多いと思っています。そして、前提がしっかりしているからこそ、一つ一つの出会いを前向きに向き合うことができたと感じています。もし結婚相談所での活動に悩んでいる人がいれば、一度勇気を出して踏み出してみてほしいです。もちろん、「まともな人」の基準は人によって異なるので、私が感じたことをみなさんが必ず感じるとは限りません。
 ですが、きっと今までにない出会いがあると思いますので、是非一度勇気を出してみてほしいと思っています。皆さんの婚活がますます前進しますように!最後までお読みいただきありがとうございました!

最後に、初心者にもオススメな婚活サービスをまとめて紹介いたします!

ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートのゼクシィが運営する結婚相談所サービスです。真剣な婚活を考えている20代男女も多く登録しています。

大手企業が運営しているためサポートも手厚く、「結婚相談所はハードルが高い・・・!」という方も、店舗もしくはZOOMで気軽に無料カウンセリングが受けられます。婚活に悩まれている方は、まずは気軽に相談してみてください。

ゼクシィ縁結びエージェントへの無料カウンセリングはこちら!

マリッシュは、恋活・婚活・再婚活を応援する婚活アプリです。他のマッチングアプリと比べると年齢層は高めで、30代以上のユーザーが多く登録しています。

年齢層が高めな分、真剣なユーザーが多いですし、ライバルも少なめなので、他のマッチングアプリでうまくいかなかった方にはオススメです。(20代のユーザーもいる割にライバルが少ないので、実は狙い目です。)

マリッシュの無料会員登録はこちら!