はじめまして!「恋活アンテナ」編集部です。
恋活やマッチングアプリに関する記事やレポを更新しています!
「ゼクシィ縁結びやゼクシィ縁結びエージェントのサービスが終了するって本当?理由ってなんなの?」
今回はそんな疑問を解決する記事です!
<ゼクシィ縁結びみたいなオススメ婚活サービス>
マリッシュ:30代以上のユーザーに人気。恋活・婚活・再婚活向けマッチングアプリ
エン婚活エージェント:オンラインでコスパの良い結婚相談所
サンマリエ:理想の結婚相手診断が無料で受けられる!
ゼクシィ縁結び・ゼクシィ縁結びエージェントのサービスが終了!

2025年11月27日、リクルートが運営するマッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」及び、結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」がサービスを終了することが発表されました。
ゼクシィ縁結び(マッチングアプリ)については2026年の6月頃、ゼクシィ縁結びエージェント(結婚相談所)については2026年の6月頃にサービスを終了するとのことです。
突然の発表に、SNSでも驚きの声が多く上がっていました。私もいろんなマッチングアプリを使ってきたり、マッチングアプリに関する情報発信をしてきたのですが、サービス終了にはびっくりしましたね。全体的に良いサービスだった印象なので、今後利用できなくなるのは残念です。
サービス終了の詳細については、↓こちらの公式情報をチェックしてみてください。
詳細記事:『ゼクシィ縁結び』『ゼクシィ縁結びエージェント』サービス終了のお知らせ
ちなみに、まだしばらくの間はゼクシィ縁結びに登録をして利用をすることができます。2026年2月末頃までは新規会員を受け付けているそうです。
まだアプリを使ったことが無く、試してみたいという方は最後のチャンスなので、ぜひ活用してみてください。
ゼクシィ縁結びがサービス終了してしまう理由を考察してみた。
ゼクシィ縁結びのサービス終了というニュースを聞いて、多くの方が「どうしてゼクシィ縁結びはサービス終了してしまうの?」と疑問に思ったのではないでしょうか?
そこで、今まで様々なマッチングアプリを利用してきたり、マッチングアプリに関する情報発信をしてきた経験も踏まえて、ゼクシィ縁結びがサービス終了してしまう理由を考察してみました。
市場シェアの頭打ち感があった?
ゼクシィ縁結びを運営するリクルートは、婚活関係のサービス以外にも、indeedやリクナビ、ホットペッパー、SUUMOなどの様々なサービスを展開しています。そして、その多くが国内外で大きなシャアを獲得しているのが特徴です。(近年では特にindeedが国内外で伸びているそうです。)
リクルートは日本屈指のとても大きな会社なので、事業には大きな成長が求められます。
売上や利益の拡大が期待できない事業は撤退してしまうことも珍しくありません。
過去には、以下のような事業を撤退してきています。リクルートだからといってどの事業も上手くいっているわけではなく、多くの事業を立ち上げて撤退もしているのがリクルートの特徴です。
・スキマバイトアプリ(タイミーのようなサービス)
・結婚式のプランニングサービス
・ECモール運営(楽天のようなサービス)
そのため、ゼクシィ縁結び自体が赤字ではなかったとしても、戦略的に撤退をした可能性が考えられます。ちなみに、国内のマッチングアプリで有名なペアーズやタップルはかなり好調ですので、日本のマッチングアプリ市場自体が小さすぎた、という訳ではなさそうです。
ゼクシィ縁結びは以下のような点で市場シェアや売上・利益の頭打ちになっていたのではないでしょうか?
・ユーザー数の伸び悩み
・多数の競合がいることによる広告費の高騰
・日本の少子高齢化や人口減少
・海外市場への展開ができていない
結果として、これ以上の成長はあまり見込めないと判断され、ゼクシィ縁結びのサービス終了を決定したのではないかと思います。
ペアーズやタップルなどとの差別化がうまくいかなかった
国内で有名なマッチングアプリとしては、「ペアーズ」や「タップル」が挙げられます。どちらもユーザー数が多く、売上や利益といった事業上の数値もかなり良好です。
ユーザーはマッチングアプリを利用する際、まずは有名な「ペアーズ」や「タップル」といったマッチングアプリの利用を検討します。そして、無料で登録自体はできるので、登録をしてみて場合によっては課金をしたりします。利用してみて大きな不満が無ければ、他のマッチングアプリは利用せずにそのまま継続して課金を続けるケースも多いです。
近年は多くのマッチングアプリが登場してきているのですが、基本的な機能はどれも同じです。異性とマッチングをして、メッセージのやりとりをして、実際に会う、というシンプルなものです。加えて、同じ趣味の異性とマッチングしやすくなるコミュニティ機能があったり、マッチングの仕方がプロフィール検索型とスワイプ型があったりで違いはあったりするのですが、どのサービスも他社に負けないように機能開発をしているため多くの差はありません。
ゼクシィ縁結びも同様で、「男女有料で真剣なユーザーが多い」「サポートが充実している」といった違いはあるものの、ユーザーにとって大きな差別化になるような要素はあまりなかった印象です。
そのため、既に有名でユーザー数も多い他のマッチングアプリにユーザーを取られてしまい、ゼクシィ縁結びに登録するユーザーは少なくなってしまっていたのではと思います。
女性有料のハードルが高く、女性ユーザーがあまり集まらなかった
ゼクシィ縁結びは、他の多くのマッチングアプリとは違い、男性だけでなく女性もサービスの利用に課金が必要な仕組みを採用していました。
そのため、男女ともに真剣なユーザーが多いというのがゼクシィ縁結びの大きな特徴でした。
一方で、多くの女性ユーザーからすると、「他のマッチングアプリは無料で使えるのに、ゼクシィ縁結びを使うには課金が必要」という状況にもなってしまいます。
確かに、一部のマッチングアプリは真剣な男性ユーザーが少ないといった課題点がありましたが、ペアーズやマリッシュなどの他のマッチングアプリを使えば無料でも十分に真剣な男性ユーザーと出会える、と感じている方も多かったのではと思います。
そのため、女性のユーザーがあまり増えず、結果として女性と出会いたい男性のユーザーも増えず、サービス全体のユーザー数が停滞してしまっていたのではないかと推測されます。
過去にサービス終了したマッチングアプリ・結婚相談所サービスの例
今回サービス終了をしたゼクシィ縁結び以外にも、実は様々なマッチングアプリや結婚相談所サービスがサービスを終了しています。
例えば、以下のようなサービスが終了しており、運営会社は大手企業ということも。それだけマッチングアプリや婚活サービスは競争が激しく難しい業界ということですね。
・ペアーズエンゲージ
ペアーズと同じ株式会社エウレカが運営していた婚活サービス。2022年9月にサービスを終了。
・クロス三―
タップルと同じくサイバーエージェントグループが運営していたマッチングアプリ。すれ違いをきっかけに異性とマッチングできるのが特徴。2022年9月にサービス終了。
・いきなりデート
マッチング後すぐにデートができるのが特徴のマッチングアプリ。2023年5月にサービス終了。
ゼクシィ縁結びのサービス終了までにやるべきこと
「いままでゼクシィ縁結びを使っていたのに、サービス終了をしてしまうのは困る…!」という方も少なくないかと思います。
最後に、ゼクシィ縁結びのサービス終了までにやるべきことをまとめて解説していきます。
マッチングしていたユーザーと連絡先交換をしておく
ゼクシィ縁結びのサービス終了後は、アプリやサービス内でマッチングしていた相手と連絡が取れなくなってしまいます。
そのため、できれば早めにLINEやインスタの交換をしておいた方が良いでしょう。連絡先を交換しておけば、ゼクシィ縁結びのサービス終了後も継続的にやりとりをすることができます。
「いきなりメッセージで連絡先交換を打診するのは不安…!」という場合は、まずはデートで実際に会う約束をしてみるのも手です。
一度会うことができたら、自然と連絡先交換もしやすいですよ。
※関連記事:マッチングアプリでLINE以外に連絡先交換をするには?オススメの方法を解説!
返金対応の申請を行う
ゼクシィ縁結び・ゼクシィ縁結びエージェントのサービスを利用している方は、返金対応の対象になる可能性があります。
詳細については、それぞれのマイページやおしらせ、メールにて個別に案内が来るようです。
公式サイトもチェックした上で、自信が返金対応の対象となる場合はお知らせやメールなどを定期的にチェックするようにしておきましょう。
他のマッチングアプリや結婚相談所に乗り換える
これからも恋活や婚活を続けていく場合は、他のマッチングアプリや結婚相談所への乗り換えを検討してみてください。
ゼクシィ縁結び同様に真剣なユーザーが多いマッチングアプリや結婚相談所はいくつかありますので、まずはそのようなサービスを試してみるのがオススメです。まずは無料でアプリをインストールしてみたり、無料相談をしてみたりしてください。
<オススメのマッチングアプリ>
マリッシュ:30代以上のユーザーに人気。恋活・婚活・再婚活向けマッチングアプリ
ブライダルネット:IBJが運営する真剣な婚活向けのマッチングアプリ
<オススメの結婚相談所サービス>
エン婚活エージェント:オンラインでコスパの良い結婚相談所
サンマリエ:理想の結婚相手診断が無料で受けられる!
マッチングアプリや結婚相談所の選び方で迷っている方は、↓こちらの記事もオススメです。
※関連オススメ記事:結婚相談所とマッチングアプリは変わらない?両方の経験者が違いを比較してみた!
まとめ
今回の記事では、ゼクシィ縁結びのサービス終了の概要や、考えられる理由について考察して解説をさせていただきました。
ゼクシィ縁結びのサービス終了にはびっくりしましたが、マッチングアプリや結婚相談所はそれだけシェア獲得が難しい市場なのだと思います。今回は撤退となりましたが、今後の市場環境の変化によって絵はリクルートが他のサービスを展開する可能性もあります。
また、ゼクシィ縁結びのサービス終了までにやっておくべきことについても紹介しましたので、ぜひ参考に早めに対策を進めてみてください。
