はじめまして。「恋活アンテナ」編集部です。
スキマ時間にバイトができる人気アプリの「タイミー」では、家のポストにチラシを配るポスティングの仕事も募集されています。
今回の記事では、実際にタイミーを使ってポスティングの仕事をやってみた経験を元に、仕事内容や良かった点、悪かった点といった感想を紹介いたします。
<タイミーみたいなおすすめアプリ>
シェアフル:利用No.1のスキマバイトアプリ。タイミーと併用がオススメ。
マッハバイト:人気の求人が多数掲載!長期も単発も探せるバイトアプリ。
ガクセイ協賛:大学生向けのお得な協賛プラットフォームアプリ。
タイミーでのポスティングをやってみた!

私はこれまでタイミーを通して、飲食店の洗い場や物流倉庫での軽作業など、短期のアルバイトをいくつか経験してきました。その中でも特に興味を持ったのが「ポスティング」の案件です。応募した理由は、単純に歩くことが好きだったことと、運動不足やダイエットも兼ねて体を動かしたいと考えたからです。普段から散歩を習慣にしていたため、歩くこと自体がお金になるなら楽しめそうだと思い、チャレンジしてみることにしました。
実際にポスティングをやってみると、予想以上に歩く距離の多い仕事でした。地図を見ながら効率的なルートを考える頭の使い方や、チラシを配る作業そのものにやりがいを感じました。最初は「楽そう」と思っていたものの、数時間歩き続けることで体力の消耗を実感しました。ですが、作業後の達成感や爽快感は散歩とは違ったものがあり、「体を動かしながら働く」楽しさを感じることができました。
地方でタイミーを利用している方は↓こちらの記事もチェックしてみてください!
※オススメ記事:タイミーは地方だと仕事がない?対策方法は?地方在住ライターが経験を元に解説!
タイミーでのポスティングの仕事内容は?
ここでは、私が実際に体験したポスティングの仕事内容を具体的に解説します。仕事内容を整理し、作業の流れや注意点を理解しておくことで、初めて挑戦する方も安心して取り組むことができるはずです。
具体的な仕事内容
ポスティングは、その名の通りチラシやパンフレットを1枚ずつポストに投函していく仕事です。タイミーで募集されていた案件では、集合場所に集まって担当者からチラシを受け取り、作業詳細や注意点などの説明を受けた後に各自で決まった範囲を回ります。
基本的には「このエリアを担当してください」と地図が渡されるのでその範囲を1人でまわります。個人宅やマンションのポストに1枚ずつ投函していく流れです。禁止されているマンションや集合住宅もあるため、事前の説明をよく聞き、配布可能なエリアを確認することが大切です。
仕事の時間や作業量はどれくらい?
案件によって異なりますが、1回あたりの勤務時間は3〜5時間程度の短時間が多いです。私が参加した案件では、1回あたり4時間ほどの勤務時間でした。
配布するチラシの枚数は500〜1000枚程度でした。配布は休憩を挟みつつ、時間内にできる範囲で進める形です。
作業自体はシンプルで、「ひたすら歩いてポストに入れる」という流れを繰り返します。数時間続けるため体力は必要ですが、手順自体はわかりやすいため未経験でも始めやすい仕事です。
服装に指定はある?
服装については、基本的には「動きやすい格好で」と指定されることが多いです。私が働いたときも特別な制服や装備はなく、スニーカー・Tシャツ・軽いアウターといったラフな格好で参加しました。
ポスティングは屋外を歩き回るため、歩きやすい靴と動きやすい服装が基本です。靴はクッション性のあるスニーカーが必須だと感じました。
夏場は帽子、冬場は防寒具、天候変化の可能性がある場合は雨具など、季節や天候に合わせた準備も必要です。
また、私が参加した案件では、リュックや肩掛けバッグを使う人が多く、両手を空けて動けるようにしていました。チラシは数百枚あると意外に重たいためリュックやショルダーバッグを使い、少しずつ補充しながら配布すると作業効率が上がります。
※関連記事:タイミーの動きやすい服装とは?みんなはどんな服を着てる?
注意点
住宅街を歩き回るため、マナーも大切です。配布前に、担当者からは「住民の方に不審がられないように、笑顔や挨拶を心がけてください」と指示がありました。
人に直接接客するわけではありませんが、「印象よく配る姿勢」も仕事の一部なのだと感じました。
タイミーでポスティングをしてみた感想
ここからは、実際に働いてみた感想を良かった点と悪かった点のそれぞれについて紹介していきます。
良かった点
まず一番大きかったのは「健康面でのメリット」です。ポスティングは長時間歩き続ける仕事であるため、自然と有酸素運動になります。普段デスクワークや座りっぱなしの生活が中心で、運動不足を感じている方にとっては、数時間のポスティングでしっかり汗をかくことができ、全身の血流が良くなるのを実感できるのではないでしょうか。ダイエット目的でジムに通う人も多いですが、ポスティングであれば「働きながら運動不足を解消できる」点が非常に大きなメリットだと感じました。歩きながら作業をするため、軽いジョギングやウォーキングと同じような効果が期待でき、体を動かす楽しさも同時に味わえます。
次に、「一人で黙々と歩ける気楽さ」も大きな魅力です。ポスティングの仕事は基本的に個人で作業を進めるため、周囲の目を気にせず自分のペースで配布できます。人間関係のストレスが少なく、アルバイトが初めての方や、人付き合いで疲れやすい方でも、安心して取り組むことができます。作業中は自分のペースで歩けるので、集中力を保ちやすく、精神的にも比較的楽に仕事をこなせる点がありがたかったです。
また、「達成感」も十分に感じられました。大量のチラシを順番に配っていくうちに、進行状況が目に見えてわかるので、「ここまで終わらせた」という充実感を味わえます。最初はたくさんあって重かったチラシが少しづつ減って軽くなっていくと、とても嬉しいです。単純作業に見えても、自分の努力が成果として確認できる瞬間があるため、やりがいを感じやすい仕事です。作業を終えた後は、体力的な疲労以上に精神的な満足感を得られ、短時間の勤務でも充実した時間を過ごせる点は嬉しいポイントでした。
さらに、ポスティングをしていると普段は歩かないような住宅街や路地を回るため、「街歩きの楽しさ」も味わえます。新しい道や建物、街並みの発見があり、普段の散歩とは違った新鮮さがあります。「こんな場所に素敵なカフェがあるんだ」「この道を通ると駅まで近いんだ」といった気づきがあり、仕事をしながらも小さな冒険を楽しめる感覚がありました。仕事としての意味だけでなく、生活圏や地元の魅力を再発見できる点も、個人的には嬉しい経験でした。
最後に、「短時間で稼げる点」も魅力です。1回のシフトが3〜5時間程度で、隙間時間を有効活用してお小遣いや副収入を得られます。シンプルな作業で、学生や主婦、フリーターなど幅広い層が挑戦できる点も、他のアルバイトにはないメリットだと感じました。
悪かった点
大変だったのはやはり「体力面」です。数時間歩き続けるので、足や腰に疲労がたまります。特に慣れないうちは、翌日に筋肉痛になることもあり、体力に自信がない人にとっては負担に感じやすいかもしれません。
また、天候によって作業のしやすさが大きく左右される点も課題です。暑い日は水分補給をこまめにしないとすぐに体力を消耗してしまいますし、熱中症のリスクも伴います。
寒い日は防寒具を着ていても体が冷えてしまいます。特に指先が冷えてしまうので作業効率も落ちてしまいます。
雨の日はチラシが濡れてしまうため作業自体が中止になることもあります。そのため、スキマバイトにあてようと思っていた時間が空いてしまうこともあります。
さらに、配布物の「重さ」も予想以上でした。数百枚単位のチラシをまとめて持ち歩く必要があるため、リュックに入れていても肩や腰に負担がかかります。最初は「歩くだけだから楽そう」と思っていたのですが、実際には荷物の重さがじわじわ効いてきて、後半になるにつれて疲労が増しました。
加えて、意外と困ったのがトイレ問題です。住宅街で配布するケースも多いため、近くにコンビニや商業施設がない場合、急に行きたくなった時に困ってしまいます。事前に利用できる施設を調べておくか、開始前にしっかり済ませておく必要があると感じました。
そして、もうひとつ挙げるとすれば「飽き」です。ポストにひたすらチラシを入れるという単純作業なので、最初は新鮮で楽しくても、同じ動作を繰り返すうちに「少し退屈だな」と思う瞬間がありました。体力的にも精神的にも集中力を保つ工夫が必要な仕事だと感じました。
最後に、一人で配布するため、何かトラブルが起きたときに困ることもあります。例えば、道に迷った場合やチラシが風で飛ばされた場合、怪我をした場合など、誰もすぐに助けてくれない状況になることがあります。集合場所に戻るまでの間は自分で対応するしかないため、初心者は特に注意が必要です。孤独に感じる場面もありますが、逆に計画的に作業を進める力や自己管理能力を養う経験にもなります。
※関連記事:タイミーできつい仕事の体験談!アンケートで募集してみた。
タイミーでのポスティングはどんな人にオススメ?
実際に体験して感じたのは、ポスティングは「接客が苦手な人」や「運動不足を解消したい人」におすすめだということです。人とほとんど関わらずにできるため、アルバイトが初めての人や、人間関係でストレスを抱えやすい人には向いていると思います。
また、基本的に歩きながら作業を進めるので、散歩感覚で楽しみながら体を動かすことができます。そのため、歩くことが好きな人や、普段あまり運動をしていない人にもぴったりです。私自身も数時間歩き続けることで汗をかき、運動不足の解消やダイエット効果を実感しました。
決められた時間で終わらせる仕事なので、「短時間でしっかり働きたい」という人にも合っています。シンプルで分かりやすい仕事内容だからこそ特別なスキルは必要なく、学生から主婦、フリーターまで幅広い層がチャレンジできると感じました。
まとめ
タイミーでのポスティングは、シンプルながらも体力と工夫が求められる仕事でした。仕事内容は単純ですが、自分のペースで進められる点や、運動不足解消になる点は大きな魅力です。
一方で、体力的な負担や天候の影響といったデメリットもあり、人によっては「思っていたより大変」と感じるかもしれません。
「接客なしでコツコツ働きたい」「短時間で集中して稼ぎたい」「ついでに運動もしたい」そんな人にとっては、タイミーのポスティングは魅力的な選択肢になり得るでしょう。

シェアフルは、スキマバイトで利用No1の人気アプリです。基本的な仕組みとしてはタイミーと同様なので、併用することでより効率よく求人が見つけられるようになります。
アプリをインストールして会員登録をしておけば、地元の求人が出た際に通知も来るので、まずはお気軽に登録してみてください。

マッハバイトは、人気の求人が多数掲載されているバイトアプリです。
タイミーと比べると求人量も多く、短期バイトだけでなく長期バイトや高収入バイトも多く募集されています。いろんな求人を比較したい方にはおすすめなアプリですね。

ガクセイ協賛は、大学生向けのお得な協賛プラットフォームです。
大学生であれば、部活・サークルの部費や、留学の費用などを協賛企業のプロジェクトに参加することで協賛金として集めることができるようになっています。様々なプロジェクトが募集されているので、大学生の方はまずはお気軽に登録してみてください!