はじめまして!「恋活アンテナ」編集部です。
恋活やマッチングアプリに関する記事・レポを更新しています!
「マッチングアプリで女性からLINE交換を誘われた・・・!これって業者だったりする?」
今回は、そんなお悩みを解決する記事です!
<業者の少ないマッチングアプリ>
■Omiai(オミアイ):20代~30代に人気。他のマッチングアプリとの併用もオススメ。
■バチェラーデート :AIを使った異性と確実に出会えるマッチングアプリ。
■Pairs(ペアーズ):位置情報で10km以内の相手も探せる。無料で使える機能も充実。
↓こちらの動画で実際に業者とLINE交換してみた体験談を紹介しています!
マッチングアプリで女性からのLINE交換は業者?

マッチングアプリを使っていると、女性からLINE交換をしないかと誘われることってありますよね。ただ、「普段は相手からLINE交換なんて誘われないのに、女性から誘われるのはなんか怪しい・・・。」と感じる男性も多いのではないかと思います。
今回の記事では、実際に女性からLINE交換を誘われた時の体験談や、相手が業者かどうかの見極め方について解説をしていきます。
女性からのLINE交換に応じた結果・・・。
マッチングアプリを使っていると、↓こんな感じでマッチした直後LINEのURLやIDを送られてくることがあります。

ただ、こんな感じでいきなりLINEが送られてくるようなケースはほぼ業者です。多くのマッチングアプリでは、女性は無料でメッセージのやり取りができるので、いきなりLINE交換をするメリットは相手側にほぼないですからね。
マッチングアプリに慣れてくると、明らかに業者のアカウントは見分けられるようになるかと思います。ですが、初心者の方は騙されてしまう可能性もあるので注意が必要ですね。
↓こちらの記事では、実際にマッチングアプリのTinderで業者だと思われる女性からのLINE交換をしたあとのやりとりについて紹介しています。興味があれば参考にしてみてください。
関連記事:【Tinder】業者とLINE交換して会おうとしたら怖すぎた件。
業者の特徴と見分け方
先ほどは、LINE交換をしようとしてくる女性が業者であるケースについて紹介させていただきましたが、もちろん女性からLINE交換を誘ってくるからといって業者であると決めつけるべきではありません。
業者の特徴としては、↓このようなポイントが挙げられます。
・マッチ後すぐにLINE交換を誘ってくる。
・プロフィールにLINEのIDなどを載せて誘導している。
・プロフィール写真がモデル級の美人や外国人風の写真。
・日本語のやり取りがおかしい。会話がかみ合わない。
・LINE交換を断るとブロックしてくる。
このような特徴がある場合は、業者である可能性が高いです。逆に言うと、メッセージのやり取りをしばらく続けて仲良くなった後LINE交換をするようなケースでは、業者の可能性はかなり低いと言えますね。
関連記事:【マッチングアプリ】LINE交換後ブロックする人は業者?実体験を紹介。
業者の少ないマッチングアプリ
というわけで今回の記事では、マッチングアプリで女性からLINE交換をしようとしてくるのは業者なのかというテーマで解説をさせていただきました。
アプリによっては業者が多い傾向があったりするので、業者に騙されないためにはアプリ選びが重要です。

バチェラーデートはAIを活用してデートをセッティングしてくれる新しい恋活・婚活アプリです。メッセージのやりとりが面倒だったり、まずは相手とデートしてみたい!という方におすすめです。業者に騙される危険性もありません。
ハイスペックなユーザーが多く登録しており、男女ともに週一回のデート保障もあるので、他のマッチングアプリでは魅力的な相手と出会えなかったという方はぜひ試してみてください。

ゼクシィ縁結びは、リクルートのゼクシィが運営する婚活アプリです。ゼクシィのブランド効果もあり、真面目な交際を求める結婚適齢期のユーザーが多いのが特徴です。
他のマッチングアプリとは違い、女性もマッチング後は課金が必要となっている分、真剣な相手と出会いやすくなっています。