はじめまして!「恋活アンテナ」編集部です。
恋活やバイトアプリに関する記事・レポを更新しています!
「タイミーの永久利用停止ってどういう状態?解除はできる?」
今回はそんなお悩みを解決する記事です!
<タイミーみたいなおすすめアプリ>
シェアフル:利用No.1のスキマバイトアプリ。タイミーと併用がオススメ。
マッハバイト:採用されたらボーナス獲得!お得なバイトアプリ。
アルバイトEX:複数サイトをまとめて検索!お祝い金も貰えるバイトアプリ。
タイミーの永久利用停止とは?

タイミーを使っていて、「永久利用停止」という状態になってしまいアプリの利用が出来なくなり困ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
タイミーでは、「一時利用停止」と「永久利用停止」の2種類の利用停止状態があり、利用停止になってしまうと、求人への申し込みが出来なくなり、今まで申し込んでいた応募もキャンセルの扱いになってしまいます。
仕組みとしては、タイミーで申し込んでいた応募へのキャンセルが続くとペナルティポイントが溜まり、一定の基準を超えると一時利用停止になってしまいます。
さらに、応募していた求人に対してキャンセルの連絡をせずに仕事を放棄すると、永久利用停止の状態になってしまいます。(仕事の開始時間以降にキャンセルの連絡をした際も同様です。)
タイミーの一時利用停止については↓こちらの記事で解説しています。永久利用停止ではなく一時利用停止だったという方はこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事:タイミーで利用停止は解除できる?時間はいつまでかかる?
永久利用停止は解除できる?
タイミーでは、一時利用停止の場合は数日間の期間後にアプリを再開できますが、永久利用停止の場合は二度とアプリの利用が出来なくなってしまいます。タイミーや求人をする企業側の立場から考えると、キャンセルの連絡をせずに仕事を休むユーザーがいることはリスクですからね・・・。
タイミーでは登録時に電話番号や本人確認書類などを登録する必要があるので、もう一つのアカウントを作って永久利用停止を実質解除するということも難しいでしょう。
ただ、SNSを調査してみると、下記のような方法で永久利用停止を解除したという声もありました。
まずは、求人を応募していた企業に連絡をして、無断欠勤したことを謝罪。許しをもらえたら、反省の旨と企業にも謝罪をしたことをタイミーにも連絡。企業側が無断欠勤をした理由に納得した場合は、永久利用停止が解除されることもある。
もし、本当に体調不良などでキャンセルをすることも難しかったという場合は、企業側にしっかりと理由を説明して謝罪の連絡を入れてみるのもいいかもしれません。(ただし、永久利用停止が解除されるとは限りません。)
ただ、基本的には永久利用停止になってしまった場合は解除できないので、諦めて他のバイトアプリ等を使うのも手かと思います。
↓こちらの記事では、タイミー等の日雇いバイトアプリをまとめて紹介しています。タイミーが利用停止になった場合でも、他のバイトアプリであれば利用できるのでうまく活用してみてください。
関連記事:日雇いバイトアプリおすすめ6選!特徴や違いを解説!
タイミーみたいなおすすめアプリ
というわけでここからは、タイミーみたいなおすすめのアプリを紹介していきます。タイミーで永久利用停止になった場合でも、もちろん他のバイトアプリでは応募はできるので、利用停止にならないように気を付けながら活用していくことをオススメします。

シェアフルは、スキマバイトで利用No1の人気アプリです。基本的な仕組みとしてはタイミーと同様なので、併用することでより効率よく求人が見つけられるようになります。
アプリをインストールして会員登録をしておけば、地元の求人が出た際に通知も来るので、まずはお気軽に登録してみてください。

マッハバイトは、アルバイトの採用時にマッハでボーナスが貰えるお得なバイトアプリです。
タイミーと比べると求人量も多く、短期バイトだけでなく長期バイトや高収入バイトも多く募集されています。いろんな求人を比較したい方にはおすすめなアプリですね。

ショットワークスは、短期バイト・単発バイトに特化したバイトアプリです。
1日の単発バイトはもちろん、2日以上の短期バイトも多く掲載されています。求人の条件は様々ですが、「面接なし」や「日払い」など、様々な条件で自分に合った求人を探すことができます。
短期バイトや単発バイトを効率的に探したいという方にはオススメなアプリです!