【マッチングアプリ】顔がタイプじゃない相手の断り方【写真交換】

Tinder マッチングアプリ

はじめまして!「恋活アンテナ」編集部です。
恋活やマッチングアプリに関する記事・レポを更新しています!

「マッチングアプリで顔がタイプじゃない人と会う事になるかもしれない・・・。どうやって断ればいい?」

今回は、そんなお悩みを解決する記事です!

<美男美女と出会いやすいおすすめアプリ>
Dine(ダイン):マッチ後すぐデートできるマッチングアプリ。ライバルが少ないので狙い目。
バチェラーデート :AIを使った異性と確実に出会えるマッチングアプリ。
Pairs(ペアーズ):位置情報で10km以内の相手も探せる。無料で使える機能も充実。

<20代にオススメな恋活マッチングアプリはペアーズ!>

写真交換をすると、顔がタイプじゃなかった・・・!

Tinder

マッチングアプリを使っていると、仲良くなった相手と顔写真の交換をしてみたものの、相手が全然タイプじゃないことってありますよね・・・。

写真を見るまでは話が盛り上がっていたからこそ、その後どうするべきか悩んだ経験がある方も多いはずです。デートの話などが進んでいた場合、断るにも断りにくいですよね・・・。

というわけで今回は、マッチングアプリで相手がタイプじゃなかったときに、どんな感じでデートを断るのがいいのかについて実体験をもとに解説していきます!

デートの断り方

相手の顔がタイプじゃなかった際、断り方としてよくやるのは↓これから紹介する3パターンです。

自然とフェードアウトする。

まず、おそらく一番多く使われている断り方がこの「自然とフェードアウトする」というやり方ではないでしょうか。

顔写真を交換してから、少しずつメッセージのやりとりを減らしていって、じわじわフェードアウトしていく感じですね。

ただし、このやり方だと相手がデート当日まで連絡を続けてきたり、場所が既に決まっていた場合は集合場所まで集まってしまう可能性もあります。相手に迷惑をかけるかもしれない断り方という点には注意しておきましょう。

しれっとマッチ解除する。

次に、「しれっとマッチ解除をしてしまう」という方法です。

フェードアウトではなく、マッチ解除をしてしまうことで、「あなたとは会う気がありません」という明確な意思を示すことができます。連絡も取れなくなるので、相手からしつこい連絡が来ることもありませんし、勘違いされて集合場所に相手が来てしまうこともほぼないでしょう。

ですが、相手のメンタルを結構傷つけてしまいかねない方法という点は意識しておいてください。顔写真を交換したあとにすぐマッチ解除されると、よっぽど自分の顔が良くなかったんだろうなと誰でも辛い気分になるかと思います。

他に気になる相手ができてしまったと伝える。

最後に、個人的に一番オススメなのが、「他に気になる相手ができてしまった」と伝えてデートを断る方法です。

あくまで、「あなたの顔がタイプじゃないから」ではなく、「他に気になる相手ができてしまったから」という理由でデートを断るわけです。これなら相手も傷つきません。

ただ、相手によってはそれでもいいから1回会ってみないかと誘い続けられる可能性もなくはありません。そんなときは、諦めてフェードアウトしてみましょう・・・。

タイプな相手と出会いやすいマッチングアプリ

というわけで、今回はマッチングアプリで相手の顔がタイプじゃなかったときの断り方について解説させていただきました!

また、タイプの異性と出会うためには、複数のマッチングアプリを掛け持ちして使うことをおすすめします。

バチェラーデートはAIを活用してデートをセッティングしてくれる新しい恋活・婚活アプリです。メッセージのやりとりが面倒だったり、まずは相手とデートしてみたい!という方におすすめです。

ハイスペックなユーザーが多く登録しており、男女ともに週一回のデート保障もあるので、他のマッチングアプリでは魅力的な相手と出会えなかったという方はぜひ試してみてください。

バチェラーデートの無料会員登録はこちら。

ゼクシィ縁結びは、リクルートのゼクシィが運営する婚活アプリです。ゼクシィのブランド効果もあり、真面目な交際を求める結婚適齢期のユーザーが多いのが特徴です。

他のマッチングアプリとは違い、女性もマッチング後は課金が必要となっている分、真剣な相手と出会いやすくなっています。

ゼクシィ縁結びの無料インストールはこちら!

どのアプリも男女ともに無料で登録できますので、まだ試したことが無い方はぜひ試してみてください。